概要
世代:究極体
型:神人型
属性:ウィルス
必殺技:ニードルハイブ、グレイスランス
全身が針の様な鎧に包まれ、髪型をフレンチクルーラーにしたようなデジモン。モチーフはギリシャ神話の神々の中でも屈指のヤンデレと名高いヘラ(ユノ)。生物モチーフは少々わかりづらいが、マントの模様から元ネタの使いでもある孔雀と思われる。
元ネタ通り、深くユピテルモンを愛しており、ユピテルモンの動向を全て把握し、ユピテルモンの意志に背くと思われるデジモンを予測、索敵し、排除してしまう事からわかるようにデジモン界屈指のヤンデレで、必殺技が敵を突き刺すものが多い事からもその過激さがわかるだろう。そもそも元ネタがヘラである事を考えればユピテルモンの意志に背くと思われるデジモンは大体ユノモンの思い込みとか嫉妬で決められている可能性も否定できないので、オリンポス十二神族屈指の危険人物でもある。
こんなんでも慈悲深い性格なのだが、生態を見る限りその慈悲深さはユピテルモンしか向けられていない事が伺える。
そんなユノモンの暗黒面が最高潮にまで達すると…。
ユノモンヒステリックモード
こうなる。見た目はふつくしい女性の姿はどこへやら、腕を槍に変化させ、もはや怪物としか言いようの無いが、ウィルス種らしい姿に変貌してしまっている。
『心の奥底に眠っていた悪の人格が呼び覚まされたユノモンの別の姿。愛するユピテルモンへの抵抗勢力が後を絶たず、2人の時間が少なくなると嫉妬の闇に飲まれていく。表情から生気が次第に消えていき、闇で全てを埋め尽くされたとき、もう1つの顔である仮面が発現する。仮面越しに見える周囲のデジモンは全て害悪と捉えられ、殺戮の限りを尽くす。しかしこの姿をユピテルモンに感知されることはなく、善悪の裁きを受けることはない。』
というヤバい設定を持つ。上記の設定を見る限り、天使型デジモンでいうフォールダウンモードに相当する姿のようだが、悪の人格というよりも単にヤンデレを拗らせただけのような…おや、誰か来たようだ。
デジモンコレクターズの会話イベントでは敵対勢力だけでなく、同族のオリンポス十二神族にさえ嫉妬心を向けている事がわかる。最も、自分に利益のあるメルクリモン、ケレスモン、ウルカヌスモンはその限りでは無いようだが。(特にウルカヌスモンには武器の手入れをしてもらっているようで、何度刺しても刃こぼれしないらしい。え、何度刺しても…?)
これがヒステリックモードになるともはや会話が成立しなくなり、主人公にすら敵意を剥き出しにするように。なお、この会話の中に『この姿?ユピテルモン様には見えないから平気よ。ウフフフフフ!』という台詞があるが、ユピテルモンの前ではこの姿に変身しないという事なのか、それとも本当にユピテルモンにはいつも通りの姿にしか見えていないだけなのかは不明である。
なお、こんなヤバいデジモンの進化ルートはデジモンカードゲームではエンジェウーモンから進化する事が分かっている。え、エンジェウーモン!?(ちなみに本当に慈悲深いと思われる同族のウェヌスモンもエンジェウーモンから進化する。本当にどうしてこうなった。)