ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール

属性データ
世代究極体
種族神人型
必殺技アプロプリエートワークス
通常技ピンポイントウェポンワークス、ボンバーアート
初登場デジモンジントリックス

概要

オリンポス十二神族に属する神人型デジモンで、鍛冶神「ガンスミス」の異名を持つ。

八本の腕を持ち、タコの頭部に似たヘルメットを被っている。


性格は頑固な職人肌で依頼者の力量に応じた仕事を行い、武器を使いこなせないものの依頼は受けない性分。

名のある武器の大半はウルカヌスモンが制作しており、七大魔王の一体であるベルゼブモンが所持している二丁拳銃「ベレンヘーナ」は丹精込めて制作した一品。このことから善悪には無頓着な仕事人気質が窺える(ベルゼブモンは弱者を一方的に攻撃する真似はしない為、その性格を見込んで仕事を受けたとも解釈できるが)。


必殺技は口から吐き出す攻撃にも転用可能な溶接用火炎「ボンバーアート」、状況に応じてボンバーアートで武器を作り出す「ピンポイントウェポンワークス」。これを8本の腕に全て装備した姿こそ彼の全力全開たる「アプロプリエートワークス」である。ただし、戦闘は不得手な方であり、裏方に回る事を好んでいるようだ。


なお、『デジモンコレクターズ』に登場した際には老人口調で話しており、ユノモンの武器も彼がメンテナンスを行っているようだ。


彼が手がけた武器

ちなみに作った武器はスペイン語由来のかっこいい名前で厨二センスをくすぐる物が多いが、何故か日本語に訳すると食べ物の名前になってしまうので、邦訳を知ってがっかりしたというファンも多かったのではないのだろうか?


武器名の邦訳

武器和訳所持者
ベレンヘーナ ナスベルゼブモン言わずと知れたベルゼブモンの二丁拳銃
リゾマデロートレンコンベルスターモン仕込みナイフとホーミング性能を内蔵した二丁拳銃
ペピーノキュウリベルスターモン(X抗体)リゾマデロートと併用される小銃。ただし、ウルカヌスモンの作とは明言されていない
サナオリアニンジンスパロウモンベレンヘーナの兄弟銃だが、持ち主は何故だか成長期。しかし、その真価はデジクロスしてこそ発揮される。
オーロサルモン金色の鮭アスタモンアスタモンの所持する意のままに敵を狙い撃つマシンガン。ただし、ウルカヌスモンの作とは明言されていない

進化ルート考察

公式からの正統派進化ルートは発表されていない。

旧デジカでは多腕つながりでアシュラモンが進化前に選ばれている。

アシュラモンはコテモンから続くムシャモン系の完全体に位置付けられており、武士が刀を握る事を辞め、刀鍛冶になったと考えるとなかなか納得のいく進化ルートではある。加えてアシュラモンは体が燃えているため、ウルカヌスの火の神という属性にも繋がる。他の十二神族が進化前が旧デジカに未実装な影響でそれっぽいイメージの進化前やコレジャナイ進化前(※)を据えられている中で理に適った進化前を貰っているのは幸運か。


同じタコ繋がりでオクタモンも進化系譜に含まれるのではないかと思いきや、彼は成熟期であり、ダゴモンを経て同じオリンポス十二神族であるネプトゥーンモンに進化するルートがある為(ただし、よく採用されるルートはホエーモンから進化するルートである)、進化ルートには含めづらい。


(※)アイギオテュースモンが進化元である筈のユピテルモンホーリーエンジェモンから、クレシェモンが進化元であるディアナモンマーメイモンから、フレアモンから進化する筈のアポロモンボルケーモンから進化するなど。


海外で配信された『デジモン新世紀』ではキャンドモンメラモンアシュラモンウルカヌスモンという火属性統一ルートになっている。ここでもアシュラモンが進化ルートに採用されているが、実はコレ、旧デジカでも再現可能である(St-451のアシュラモンはメラモンから進化する為)。


関連タグ

デジタルモンスター デジモン オリンポス十二神族 究極体

鍛冶 ウルカヌス ヘパイストス タコ

関連記事

親記事

アシュラモン あしゅらもん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7264

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました