ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南極条約違反の編集履歴

2018-03-04 22:43:45 バージョン

南極条約違反

あつあつおでん

文字通り、南極条約に違反した状態に対して用いられるタグ

文字通り、南極条約違反した状態が描かれたイラストに対して用いられるタグ。

ただ、基本的にガンダム系のネタであり、現実に存在する「南極条約」(南極地域の領土主権の凍結および軍事的利用の禁止、南極における科学的調査の自由と国際協力を定めた条約)に違反しているイラストは無い。


機動戦士ガンダム』世界においては、一年戦争序盤で南極において地球連邦政府とジオン公国の会談により「核兵器コロニー落としを始めとする大量殺戮兵器の使用の禁止」などを定めた「南極条約」が締結されており、このネタもその内容に準拠する。


特に強制的に熱いおでんを食べさせようとする行為に対してタグが用いられる(「捕虜の扱い」の部分に該当し、『トニーたけざきのガンダム漫画』で、コズン・グラハム熱々おでんに対して発したセリフが元ネタ)が、

ソロモンの悪夢っぽいうるせぇ! エラー娘なげるぞ!

凶悪な兵器を持ち出しているようなイラストにもタグが付けられる(「大量殺戮兵器の使用禁止」の部分に該当し、『0083』でのエギーユ・デラーズの演説に由来する)。


ちなみに『機動戦士ガンダム』本編にはマ・クベがオデッサ作戦の不利を挽回するため連邦軍に対して“核兵器”を使用しようとする本当の意味で南極条約違反を犯すシーンがある。(実際に核ミサイルが発射されたが、アムロの活躍でミサイルは爆発する前に機能停止させられた。)

また、『ポケットの中の戦争』に登場するキリングは核ミサイルで中立コロニーであるサイド6もろともNT-1を破壊しようとする南極条約を無視した行動を取っている。(フォン・ヘルシングの裏切りもあって失敗した。)


余談だが、この条約自体は戦時条約であり、一年戦争が終戦した宇宙世紀0080年1月1日の段階で失効している。

よって、一年戦争中の1stや0080の時期はともかく、0083の段階では条約違反という事にはならない。(そもそも「使用」が禁止されているだけで「製造」や「保有」は扱いが曖昧。)

ただ、失効後も暗黙の了解として核の使用は禁忌であるという認識は残っているようである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました