北から順に記載。
岩手県盛岡市。青森県の南部バスの事業を譲渡され、岩手県北だけではなく青森南部も営業エリアに持っている。106急行と呼ばれる県内急行バスの運行でも有名であり、ヤマト運輸と連携して貨客混載も行っている。グループ他社との共同運行を行っている路線はない。
同上。貸切バスとJR岩泉線代替バスを運行する事業者。
福島県福島市。飯坂温泉までの鉄道事業と福島県中通りと相馬地域を営業エリアとする路線バス事業者。県内路線において会津バスと共同運行便あり。
福島県会津若松市。福島県会津地方を営業エリアとする路線バス事業者。県内路線において福島交通との共同運行便あり。
栃木県宇都宮市。栃木県中央から南部を営業エリアとする事業者。県内路線と羽田空港線において東野交通と、北関東ライナー線において茨城交通と共同運行便あり。
栃木県宇都宮市。栃木県北部の元東武鉄道グループの事業者。県内路線と羽田空港線において関東自動車との共同運行便あり。今後上記の関東自動車との合併が予定されている。
茨城県日立市。茨城県日立エリアの事業者。元鉄道事業者(日立電鉄)。日立製作所系の事業者であったが、2017年12月よりグループに参入。ひたちBRTを運行している。成田空港線・羽田空港において茨城交通との共同運行便あり。
茨城県水戸市。茨城県中部・日立エリアを除く北部の事業者。元鉄道事業者(現ひたちなか海浜鉄道)。北関東ライナーにて関東自動車と、成田・羽田空港線において日立電鉄と共同運行便あり。
みちのりトラベルジャパン
インバウンド向け旅行会社。