ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

清少納言の編集履歴

2018-06-08 16:42:43 バージョン

清少納言

せいしょうなごん

平安時代中期の作家・歌人。

概要

平安時代中期の作家、歌人。父は清原元輔

「清少納言」は通称であり、『清』は清原氏の出であること『少納言』は親類にこの位の者がいたとされることから。本名は不明だとされているが諾子(なぎこ)だという説がある。


陸奥守・橘則光と結婚し一子をもうけるも、武骨な夫とそりが合わず離婚。

一条天皇の中宮藤原定子に仕えた。


利発で気の強い性格であるともされ、人によって好き嫌いの出る人物だったようだ。そのせいか『晩年不遇説』をでっちあげられたりもしている。


紫式部とは、中宮彰子と定子の跡目出産競争もあってライバル関係とも目されており『紫式部日記』に清少納言の悪口が書かれている。ただし、紫式部が宮仕えをはじめたのは清少納言が退職した後であり二人の間には面識はなかったと思われる。


定子が出産時に亡くなってまもなく清少納言は宮仕えを辞めた。退職後は彰子の女房たちとも手紙を交わしており、彼女の根に持たないさっぱりとした性格が窺える。


『枕草子』作者として

随筆枕草子』の作者である。『枕草子』には、定子が大好きであった節が多々見受けられるため「『枕草子』は最古の百合エッセイ」などと言われることもある。ちなみに、少納言は定子より11歳くらい年上である。


モデルにした登場人物が出る作品


関連タグ

平安時代 歌人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました