ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジェフ(MOTHER)の編集履歴

2018-06-18 19:07:26 バージョン

ジェフ(MOTHER)

じぇふ

MOTHER2の登場人物。MOTHER3の終盤にも登場する。

概要

ネスの仲間の一人。

本人曰く臆病な性格だが、芯は強く時には無鉄砲な一面をみせる。目は極度の近視。

ウィンターズのスノーウッド寄宿舎に暮らしていたのだが、ポーラのテレパシーを受け寄宿舎を離れ、スカイウォーカーでスリークへと向かい合流して仲間になる。

メカの扱いはピカイチで、ちょっとした道具ならすぐに修理できる。

彼の装備できる武器の一部は、彼自身が修理することで入手できる。

なお、極端なまでに世話を焼くジェフの友人、トニーがいる。


次回作のMOTHER3の終盤にも映画で再登場。


容姿

金髪坊ちゃん刈りにしており、首元に黒い蝶ネクタイをした青緑色の制服(ブレザー)を着ている。

また、シャツの裾はズボンから出している。

また、眼鏡の形は四角。


戦闘能力

ガンやビームといった射撃武器を使うためスマッシュヒットがだせない上に、仲間の中で唯一PSIが使えないが、ジェフにしか使えないアイテム(ペンシルロケットやバズーカ砲など)を使ったり、夜なべして壊れた道具を修理することができる。

とりわけ「ペンシルロケット20」は安く買えて超威力(終盤のボスやシールド持ち、もともと効かない敵以外はザコ・ボス問わず大抵1~2発撃ち込めば消し飛ぶ)ため、本作におけるバランスブレイカーアイテムとして有名。

また、彼専用の武器はスマッシュヒットしないかわりに必ず命中するという特性を持っており(素手時や他のキャラも装備可能な汎用武器を装備している時を除く)、攻撃力も低くはないので物理攻撃主体のキャラとして見てもなかなか優秀。


また、前作では全員使えたチェックコマンドは、今回は唯一使える仲間キャラとなっている。

しかも敵の弱点と能力を調べるだけでなくアイテムを手に入れることもある。


素性

正体はアンドーナッツ博士の息子。

(しかし、ラスボスを倒すまでアンドーナッツ博士のことを「おとうさん」と呼ばなかった)

ジェフが1~2歳の頃から10年も会っておらず、父親は息子の顔も忘れていた。


ジェフがメカを扱えるのもこのため。


小説版

オリジナル設定としてジャックという兄がいたが、幼少期に事故で亡くしており(享年15歳)、ジェフ自身も事故に巻き込まれて両足が義足になった。


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

大乱闘スマッシュブラザーズX』以降のスマブラシリーズではアシストフィギュアとして登場。ペンシルロケットを発射して援護する。

ただし、スマブラシリーズではネスの仲間達で唯一ネスに能力が内蔵されていない(PSIを使えないため仕方がないが)。


関連イラスト

ペンシルロケットってどんなの?準備完了!

「ネス、あぶないよ」スカイウォーカー?


関連タグ

MOTHER2

MOTHER2パーティ おともだち(MOTHER)

トニー(MOTHER)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました