ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ショベルナイトの編集履歴

2018-08-20 15:44:02 バージョン

ショベルナイト

しょべるないと

「ショベルナイト」(Shovel Knight)は、2014年6月27日にYacht Club Gamesより配信された8-bit風アクションゲーム、および本作の主人公である。

概要

Steamにて2014年6月27日にYacht Club Gamesより配信された、往年の数々のレトロゲームにインスパイアおよびリスペクトして制作された本作。

日本では2016年6月30日に発売された。販売元は任天堂

ニンテンドー3DS版とWii U版がニンテンドーe-SHOPにてダウンロード購入が可能。

同日にamiiboも発売され、パッケージ3DS版とamiiboのセットもある。手元にソフトを置きたいという方はそちらも。

3DS版は立体視やすれちがい通信に対応しており、WiiU版は二人プレイができる。

日本語化はPC版等には日本語化パッチは予定されていない模様。日本語も二種類あり設定で日本語(漢字)・日本語(かな)が選べるようになっている。

勿論、他国の言語にも設定できる。


2017年7月24日にはPS4・Vitaにも日本化されたショベルナイトが配信。こちらはYacht Club Games名義となっている。


ニンテンドーSWITCH版はおおよそWiiU版と同等である。



バージョンアップにより、追加シナリオ「プレイグ・オブ・シャドウズ」「スペクター・オブ・トーメント」が本編クリア後に新規で始めると遊べるようになる。

操作や攻撃やレリックがショベルナイトと異なる為、まるで全く別のゲームをプレイしているような感覚となっている。Ver 3.0ではセーブデータスロットが20に増え、単独でゲーム中の曲を全て聴けるサウンドプレイヤー等が追加された。




更新データVer 3.0で「スペクター・オブ・トーメント」を含む新規要素が追加されたが、amiiboを使う「カスタムナイト」において「ショベル・オブ・ホープ(本編)」でamiiboを読み込ませるとハングアップしてソフトが強制終了する不具合が4月23日現在発生している為、カスタムナイト育成している場合は注意が必要である。

「スペクター・オブ・トーメント」では問題はない。


三つのシナリオ


  • ショベル・オブ・ホープ

ショベルナイト本編。「スペクターオブトーメント」追加時に本編にもサブタイトルが付いた。


  • プレイグ・オブ・シャドウ

追加シナリオ。プレイグナイトを主人公とした物語。


  • スペクター・オブ・トーメント

追加シナリオ。スペクターナイトを主人公としたショベルナイト本編よりも前の物語。

前者二つと異なり、マップでステージセレクトではなくロックマンに近いステージセレクトになっている他にステージの構造が変更されている。

間違えやすいが、スペクター・オブ・トーメントであり、スペクター・オブ・トーナメントではない。



キャラクター

  • ショベルナイト

Strike the Earth!!

主人公。昨今のゲームの主人公では珍しく全身甲冑の姿をしてる。

その名の通りショベルを武器とする。

ある理由により隠居していたが、エンチャントレスとボクメツ騎士団を止めるため冒険の旅に出る。

  • シールドナイト

Shield Knight シールドナイト

ショベルナイトの相棒だった赤い鎧の騎士。現在は生死不明。わかりにくいが、女性騎士である。

  • ブラックナイト

Black Knight - Shovel Knight

ライバル的存在の黒い鎧の騎士。ショベルナイトと同じくショベルを武器とする。

ショベルナイトの邪魔をするがボクメツ騎士団のメンバーと違いエンチャントレスに忠誠は誓ってないらしい…?


  • リンゴマスキング

リンゴマスキング

リンゴとマスの合いの子であるリンゴマスの王様。神的存在として崇めている者もいる。

リンゴマスの聖杯を持っていれば魔法の霊液でショベルナイトを助けてくれる。


  • リーズ

2本のブーメランの使い手である若者。ショベルナイトをボクメツ騎士団と同じ悪の騎士と勘違いする。

  • バズ

鞭を得物とする大男。ボクメツ騎士団に入団しようとしている。

  • 影の刺客

正体不明の戦士。電撃や風を操る力を持つ。


  • エンチャントレス

Enchantress - The End Game

物語の舞台の平和を乱す強大な魔力を持った魔女。その正体は…。


ボクメツ騎士団

エンチャントレス率いる悪の騎士団。

  • キングナイト

プライドムーア城を拠点にしている騎士。

  • スペクターナイト

リッチの庭を拠点にしている騎士。死神のような風貌で鎌を飛ばしたり切りつけたりと、どっかでみたような死神に近い。

「スペクター・オブ・トーメント」では主人公となり、彼に隠された過去が明かされる。

  • プレイグナイト

Plague of Shadows

爆発研究所を拠点にしている騎士。新規シナリオ「プレイグ オブ シャドウズ」では主人公となり彼のある野望の為画策する物語が展開する。

かなりトリッキーな操作を要求されるキャラクター。

  • トレジャーナイト

鉄のクジラ号を拠点にしている騎士。お宝にしか興味がない為、貴重な遺跡だろうがおかまいなし。

  • モールナイト

もぐら達

古代都市を拠点にしている騎士。モグラのような姿。

  • フロストナイト

難破船を拠点にしている騎士。口数は少なく「ふん!」と反応する等ヘンコツな性格。

  • マシンナイト

ティンカーナイト

時計塔を拠点にしている騎士。ナイトの割には職人みたいな風貌であまり強そうには見えないが・・・?

  • プロペラナイト

ショベルナイト2

飛行船を拠点にしている騎士。砲弾で床に穴を開けたり、爆弾を使うなどいやらしい。


その他

海外ではスマブラ3DS/WiiUに参戦希望が多かったらしい。しかし、この当時は日本ではまだ発売されていなかった為に参戦への選考が見送られたと思われる。

2018年8月、スマブラSPにおいてアシストフィギュアとして参戦する事となった。インディーゲームからの登場は『forWiiU』で『BIT TRIP』シリーズからコマンダービデオのフィギュアが収録されていたが、乱闘の舞台に登場するのは初である。


蒼き雷霆ガンヴォルト爪とのコラボ登場を果たしており、ガンヴォルト爪でショベルナイトのamiiboを読み込ませると彼と戦う専用モードがあるが、かなりの強敵。


実はBGMにはファミコン(NES)の内蔵音源だけではなく、コナミ悪魔城伝説に搭載されたカスタムチップこと「VRC6」の追加音源をも使って奏でている。

つまり、今作品はVRC6の音源を使ったコナミ以外の作品という事になる

また、ロックマンロックマン2で作曲を担当していた松前真奈美氏も参加しており「アンチモンの華(Flowers of Antimony)」「海底一千里(A Thousand Leagues Below)」の二曲を担当している。


ショベルナイトのamiiboを使う場合は「カスタムナイト」としてプレイできる。パワーアップはゴールドを貯める毎にレベルアップされていくタイプであり、ゴールドを経験値としたシステムとなっている。

ただし、レベルが上がる毎にパワーアップする要素はどれを修得するかは体力ゲージ増加含めてランダムであるため、完全にパワーアップさせるには必然的にレベルを上限まで上げ続けていく必要がある。

その為か村での買い物によるパワーアップや功績解除はできない。ただし、通常のショベルナイトでは覚えない技を覚える事ができる。


複数のチートコードも用意されており、ニューゲームで名前入力時にそのコードを入力すると様々な効果が反映されるが、チートコードを使うと功績解除は不可能となる他にチートは解除できない。

任天堂の公式HPでも公開されている。


2018年夏、日本でロケテストが行われる格闘ゲームブレードストレンジャーズ』でショベルナイトが参戦、ガンヴォルトとの対決はもちろんだが、何と海腹川背アイザックも参戦している。


関連イラスト

Shovel Knight ショベルナイト

Shovel Knights


関連タグ

任天堂 ニンテンドー3DS WiiU PS4 PSVITA

ショベル


シャベルナイト:誤表記


蒼き雷霆ガンヴォルト爪:外部出演


任天堂公式HP「ショベルナイト」

Yacht Club Games公式HP(日本語)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました