概要
荒木飛呂彦氏が初めて本格的に連載した漫画である。全5エピソードで単行本は全1巻。ほか、連載前に掲載された読み切り版が『荒木飛呂彦短編集 ゴージャス★アイリン』に収録されている。
ストーリーは、麦刈公一という少年の視点から、友人ビーティーの巻き起こした(或いは公一共々巻き込まれた)様々な事件を紐解いてゆくものとなっている。
登場人物
ビーティー
本作の主人公。きれる頭脳と器用な指先に、上級生やオトナを敵に回しても怯む事の無い豪胆さ、そして自らの行動に罪悪感を一切感じない悪魔的精神を併せ持ち、事件のさなかで対立した相手には、手品やトリックで惑わしながら応戦する。
ビーティーとは彼のイニシャルB.T.からつけられた仮称で、本名は明かされない。
連載版初回サマーキャンプ事件の時点では、公一の通う学校へ転校したばかりだった。キャンプ中のとある出来事により、公一に信を置くようになる。
化石や標本を集めるのが好きで、恐竜の化石を展示中のデパートから盗み出すエピソードもある。
先述の短編集ゴージャス★アイリンの空きページにてリアル調に描き下ろされたビーティーのイラストがあるが、後発作品の名悪役と酷似している。
麦刈公一
本作の語り部で、天然パーマの平凡な少年。行く先々でビーティーの引き起こす事件の巻き添えになるなど、度々痛い目にも遭っているが、その智謀により苦境から救われる事も多く、ビーティーのことは1人の友人として大切に思っている。
ルックス・性格・語り部ポジション・名前の読み方など、数多くの共通点がある為、後発のジョジョ第四部ダイヤモンドは砕けないの登場キャラクター:広瀬康一のモデルは彼なのではと推測する声も上がっている。
おばあちゃん
海外に居るため家を留守にしているらしい両親に代わり、ビーティーの世話をしている老婆。
ビーティーすらも彼女の素性のすべてを把握していないという、謎の多い女性。きな臭い組織とも関わりがあるようだ。また、ビーティーのいたずらを咎めるどころか寧ろ推奨しているような素振りも見せている。
エピソード一覧
読み切り版「有罪くずし事件の巻」
第1話「サマーキャンプ事件の巻」
第2話「イタズラ死体事件の巻」
第3話「おじさんX事件の巻」
第4話「恐竜化石泥棒事件の巻」
第5話「そばかすの不気味少年事件の巻」
後の荒木作品との繋がり
初期の荒木作品であるため、絵柄やコマ割りなどが現在の作品とはかなり異なっている(どちらかというと、当時の漫画界の重鎮であった手塚治虫や石ノ森章太郎などに近い)ものの、独特の擬音や不気味さ、単純な力押しでは終わらない頭脳戦など、後の「ジョジョの奇妙な冒険」に繋がる要素が早くもあちらこちらに見られることがわかる。
バイオレンス色の濃い「バオー来訪者」に並び、ジョジョのルーツともいえる作品かもしれない。
余談
主人公イニシャルB.T.の由来については幾つかの作者コメントがあり、「特にモデルはなく、語感でこうした」と言う趣旨の物もあれば、後年では「漫画家の寺沢武一氏から採った」と言う物もある。
映画に影響されていると思われるキャラが散見され、特にイタズラ死体事件の巻では表紙や腹話術人形のデザインに時計じかけのオレンジへのオマージュらしきものが見て取れる。
意図は不明だが、いくつかのエピソード中に『3-D』と言う文字が目立たないように書き込まれている。