もしかして:E3系あるいは期間限定イベント海域
初のAWACS
ベトナム戦争当時のアメリカ空軍は、早期警戒用としてレーダーで敵を探知するEC-121ウォーニングスターと、指揮統制用に改造されたC-130を組み合わせて運用していたが、この2機種の役割を1機でできる機体として、傑作旅客機ボーイング707-320Bを母体として開発されたのがE-3セントリーである。
1973年から就役を開始し、以来現在に至るまでアメリカ空軍の空のレーダー基地として活躍し続けている。
アメリカ空軍の他にもNATO加盟国で共同運用される機体もある。また、サウジアラビア、フランス、イギリスに採用された機体はエンジンが換装されている。
ちなみに、ボーイング707として最後に生産された機体は、イギリス向けのE-3として製造された機体であった。
背部に巨大な円盤型のレーダーを背負った関係上、電磁波対策のために窓のほとんどが塞がれ、発電能力の向上や空中給油装置の追加が施された事以外は、母体のボーイング707と同様である。
機内には管制官など17名が乗り込み、交代要員用の休憩スペースやベッドもある。
レーダーは例え作動していなくても飛行中は常に回転している。飛行中に回転を止めてしまうと、上空の低温で潤滑剤が固まってしまうからである。
アメリカとNATOのE-3は、無給油で最大8時間滞空できる(サウジアラビア、フランス、イギリスのものはエンジンの燃費がよくなっているので11時間に伸びている)。
このE-3の装備をボーイング767に移植したのが、航空自衛隊で使用されているE-767である。
後継機は?
AWACSの代表選手として今も活躍を続けるE-3であるが、実は未だに後継機が決まっていない。
機体そのものは古くなってきているものの、未だに探知能力、指揮統制能力でE-3を超えるような機体が現れていないのである。
E-3自身も何度もレーダーなどのアップデートを重ねており、今の所最大で2035年までは使用できるとされている。