曖昧さ回避
- 南北朝時代に作られた大太刀、「山金造波文蛭巻大太刀 (号 祢々切丸)」。本項で解説する。
- 1の刀剣を元に擬人化した、『しんけん!!』に登場する真剣少女→祢々切ふたら
- 1の刀剣を元に擬人化した、『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士→祢々切丸(刀剣乱舞)
概要
正式名称「山金造波文蛭巻大太刀(やまがねづくりはもんひるまきのおおだち) 号 祢々切丸」と呼ばれる刀。重要文化財。日光二荒山神社所蔵。
南北朝時代の作と見られており、作者は地刃から備前系の影響が窺われるが特定に至らない。(参考:所蔵元の解説)
大太刀と呼ばれるだけに刃長216.7cmという途方もない長さを誇っている。全長はなんと324.1cm。無論重さも尋常ではなく22.5kgと通常ではとても扱いきれる品物ではない刀である。
後述するが、この刀の伝説的な逸話から近年では退魔の剣、妖怪バスター等として知名度を上げている。
祢々切丸伝説
昔々、日光の鳴虫山に妖怪が住み着いていた。その妖怪は"ねーねー"と鳴くところから「祢々(ねね)」と呼ばれていた。この妖怪が鳴いて周辺の村の人々を怯えさせて、困らせたという。そんなある日、「祢々切丸」は二荒山神社にて保管されていたが、独りでに拝殿から飛び出て、この妖怪を追い回した後に切り伏せたと云われている。そこからこの名前がついたとされる。
関連タグ
ぬらりひょんの孫:作中にて同名の刀が登場する。