概要
鳥取県及び島根県をエリアとするが、もともとは鳥取県のみをエリアとしていた。本社を鳥取市に構える。1959年3月に放送開始。日本テレビ系列局(NNN/NNS)。
鳥取県のバス会社日ノ丸自動車の関連会社。ゆえに大丸鳥取店を運営する会社「鳥取大丸」とは「いとこ同士」に当たる。
マスコットキャラクターは豚の「ぶぅ」と鳥の「ピィ」。この一匹と一羽で「ぶっピィ」と呼ばれる。
相互乗り入れに至るまで
先述の通り1959年3月に放送を開始したが、実は1958年3月に「鳥取テレビ」として設立された時、すでに鳥取県にはラジオ山陰(現在の山陰放送)が存在していた(ちなみに本社は米子市に存在)。当時、「テレビ局は原則1県当たり1局しか開局は認められない」ということになっており、日本海テレビが放送を開始したことで、ラジオ山陰は鳥取県でのテレビ放送ができなくなってしまった。
水面下でラジオ山陰は日本海テレビ(日テレ系列以外にラジオ東京テレビ系列(JNN)加入)と合併を目指すも交渉決裂、12月15日島根県のテレビ局としてテレビ放送開始を余儀なくされる。なお、1959年12月15日にラジオ山陰がラジオ東京テレビの系列(JNN)として開局したことから、日本海テレビは日テレ・フジテレビ・NET系列のクロスネットに鞍替えしている。ラジオ山陰は「本社は鳥取県米子市、ラジオは鳥取県と島根県、テレビは島根県」という「ねじれ現象」を抱えた。
鳥取県西部では山陰放送(BSS)が視聴できたが区域外受信であるため、BSSは本社のある鳥取県への放送エリア拡大を狙ったが、日本海テレビの反対で実現せず。
ところが1970年4月1日、テレビ島根こと島根放送(現在の山陰中央テレビ)が開局したことで、2県合わせて人口140万人もない地域に3つの民放テレビ局が開局し、これ以上それぞれの県単位で民放テレビ局を設立できないとされ、旧郵政省(現・総務省)はBSSの長年の「ねじれ状態」解消を目指し、民放テレビ局でも鳥取県と島根県を単一地域とみなすようになった。
1972年9月22日、BSS・日本海テレビ・山陰中央テレビの相互乗り入れが始まった。それにより日本海テレビからフジテレビ系列の番組は山陰中央テレビに移行し、NNN/NNSとNET系列のクロスネットとなった。
テレビ朝日系列脱退
1989年9月30日をもって日本海テレビがテレビ朝日系列から離れた。これには理由がある。
1989年春に鳥取県内のとある大規模団地で共同受信アンテナの設置が計画された際、ABCテレビ、読売テレビ、サンテレビの区域外再放送を計画したが、地元局が抵抗した。この団地は有線テレビ放送法で「区域外再放送に関し、地元及び区域外の放送局の同意を得なければならない」とする、接続端子数500以上の施設に該当した。住民側は「山陰放送と日本海テレビは鳥取・島根で電波相互乗り入れをした後も『モーニングショー』やテレ朝の昼の情報番組を同時間帯に平行してネットしているのはおかしい」と反論。この問題が地元紙の日本海新聞にも掲載されたことで、1989年10月1日、日本海テレビはNNN/NNSマストバイ局となった。