テレビ山口
てれびやまぐち
概要
山口県第2番目(テレビ単独局としては山口県初)の民放局として1970年4月1日に開局した。略称tys(大文字のTYSではなく、小文字を使う。なおかつては大文字のTYSが略称だった)。
設立・開局にあたっては、山口県を発祥とする企業である宇部興産がかかわっていた。
放送局概略
ニュース系列 | JNN |
---|---|
番組供給系列 | TBSネットワーク |
略称・愛称 | tys |
コールサイン | JOLI-DTV |
呼出名称 | TYSやまぐちデジタルテレビジョン |
リモコンキーID | 3 |
親局 | 山口(大平山)18ch |
ネットワークの変遷
開局当初はオープンネット体制で、一般番組は山口放送が日本テレビ系列局だったため、残るフジテレビ、NETテレビ(現在のテレビ朝日)およびTBSの各局から視聴率が高く、健全な番組を選んでネットしていた。なお、ニュースについてはJNN排他協定のためフジテレビのニュースと朝日新聞ニュースを放送できず、TBSの番組を優先的に放送することにした。
NETから改称した全国朝日放送株式会社(テレ朝)がTYSに1978年9月をもってネットワークを打ち切ることを通告、1978年10月改編と1979年4月改編の2回にかけて、「アフタヌーンショー」「クイズタイムショック」「必殺仕事人」(ABC)などテレ朝系列の番組がTYSから山口放送に、「ナショナル劇場」などTBSのスポンサードネット番組のすべてや「サザエさん」などフジテレビのスポンサードネット番組の一部が山口放送からTYSに移行した。ただし山口放送が日テレメインであるため放送枠がこれ以上取れず、テレ朝がTYSにテレ朝系列制作番組の番販購入を許可した。
1987年3月にフジテレビから次の申し入れがあった。
- 今後ともフジテレビとTYSはより一層友好的なパートナーの関係を築きたい。
- TYSはフジテレビとTBSのクロスネットであり、フジテレビはTBSに対し対等である。
- 昼(FNNニュースレポート11:30)、夕(FNNスーパータイム)、夜(FNNニュースレポート23:00)のFNNニュース番組のうちいずれか1つをネットしてほしい。
フジテレビはこれらに応じない場合、同年9月をもってTYSをFNSから外すというものである。
ニュース関係においてはJNN協定のためFNNに加盟できず、1978年10月改編で関西テレビ発のFNS同時放送だった月曜22時台にJNNニュース番組『ニュース22プライムタイム』が入るため、TYSはFNSから脱退し、TBS系列単独ネット局へ移行。しかしTYSとフジテレビの関係は非常に良好で、近年まで同時ネットで放送されている番組があった他、フジテレビが放送権を獲得したFIFAワールドカップの日本代表戦や夏季オリンピック女子マラソン中継もテレビ山口が担当している。山陰中央テレビ(FNN/FNS)製作のまつえレディースハーフマラソン中継は、競技当日の時差ネットを実施していることもあってか、FNS同時ネット局と同じ扱いをしてもらっている。またFNSから脱退後も番組販売により「なるほど!ザ・ワールド」「火曜ワイドスペシャル」を放送したことがある。
ローカル番組
ローカル番組に関しては名番組を輩出している。1970年代後半から1990年代前半まで、土曜の朝に放送された「おしゃべり土曜日」を筆頭に、その姉妹番組的存在だった「サタデー6」や「テレビ!山口くん」、その流れを組む番組であり、後にゴールデンタイムに進出した「サタスパ!」、山口放送から局アナ引き抜いて始めた「ちぐまや本舗」がそれである。
2019年春改編時点では、土曜朝に「ちぐまや本舗」の流れをくむ「週末ちぐまや家族」および、それと「サザエさん」との間のワンポイントリリーフ的番組の「サタデーマガジン」、ついでに平日夕方4時台に「ちぐスマ」とかいう山口放送の「さわやかモーニング」と同類のローカルバラエティ番組が、それぞれ放送されている。また、「週末ちぐまや家族」については、同日の深夜に再放送を実施している。
テレビ山口と山口ケーブルビジョン
先述のように、元々は宇部興産の手によって開局したテレビ山口だったが、宇部興産の経営状態が思わしくなくなったことから、宇部興産は持っていたテレビ山口の株式の多くを放出した。
その際その多くを引き受けたのが自動車ディーラーの山口トヨタだったが、実はケーブルテレビ局の山口ケーブルビジョンを傘下に抱えていた。これにより、テレビ山口と山口ケーブルビジョンが同じグループになった。
山口ケーブルビジョンが阿東町(現在の山口市阿東地区)に2007年6月末の開局を目指した際、山口放送、山口朝日放送、在福岡民放5局が反対したために開局が延期となった。結局グループ企業のテレビ山口と山口朝日放送、NHKの再送信が2008年3月に始まった。その後同年5月12日に山口放送、8月7日にテレビ西日本のアナログ放送、11月10日にテレビ西日本のデジタル放送、2011年7月にTVQ九州放送の区域外再送信を開始した。逆に地上デジタル放送再送信の協議が進まないことから、2011年7月24日をもってエリア全域でのRKB毎日放送、九州朝日放送、福岡放送の区域外再送信が打ち切られた。