概要
CV:ジョナサン・テイラー・トーマス、ジェイソン・ウィーバー(歌)、マシュー・ブロデリック、ジョセフ・ウィリアムズ(歌)、フランク・ウェルカー(鳴き声)、カム・クラーク(歌)、マット・ワインバーグ、ロブ・ロー(ロウ/レーヴェ/ローウ/ローウェ/ローエ) / 宮本充(吹き替え版)、中崎達也(吹き替え版・幼少期)
作者:リンダ・ウールヴァートン、 ジョナサン・ロバーツ
『ライオンキング』のキャラクターであり、同シリーズの実質的な主人公(派生作品ではこの限りではない)。名前の意味は、スワヒリ語で「ライオン」。
父系の祖父母はアハディとウル。曾祖父はモハツ (モハトゥ)。
養叔父(保護者)にミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァがいる。養兄弟は、彼らの養甥でラーテルのバンガ。
1990年版の『ライオン・キング』と同一または別の『キング・オブ・ジャングル』(後のプライドランダーの先駆けである、プライド・ランドのジャングルに棲むプライド「ンドナ」が舞台)限定では、母系の叔母にナアンダ、ディク、ドゥワラがいる。ナアンダが、最も優れた狩りの名手のメス。同作品での義弟にミェートゥがいる。
母系の従弟にモトトがいる。また、父系か母系か不明の叔父・叔母と2頭の従兄弟(両方とも雄)が確認されている。また、短期間の養兄弟マルカ(雄)もいる。
妻はナラで、長女または次女はキアラ(実写版では長女)、長男または次男または三男はカイオン。その他、設定にブレがあるコパ(長男または次男)がいる。そのほか、第一作目の最後に見られた第一子は別の子獅子だとされることもある(便宜上、フラッフィーと呼ばれており、実写版の小説では雄)。
長年の故郷からの追放を経て、父系の叔父であり宿敵のスカーを倒して、父のかたき討ちと王位継承に成功した。
1990年版の『ライオン・キング』/『キング・オブ・ジャングル』でも、おおよその立ち位置は同じだが、味方につける動物たちの種類が異なる。また、他のライオンのプライド(かつての敵だが後の同盟の「ムバラ・プライド」)や人間の存在が判明している部分も違う。
余談
- (当たり前だが)子供のころから歌が上手く、在りし日のジャクソン5を彷彿させると言われることもある。
- 撮影秘話(「ライオンキング」を参照)では、「ハクナマタタ」が上手く言えず、アフリカの言葉は苦手だと言っている。
- サンスクリット語でもライオンを意味する「シンハー」という言葉があり、シンバの妻であるナラ(スワヒリ語で贈り物)と組み合わせると偶然にもナラシンハとなる。(インド神話に登場する獅子頭の英雄。)
関連イラスト
外部リンク
キング・オブ・ジャングル(英語)