概要
「鬼滅の刃」に登場する、冨岡義勇と竈門炭治郎のBLカップリング。
義勇は21歳、炭治郎は15歳。
両名ともに鬼殺隊に所属しており、義勇は"柱"である。
また、二人とも鱗滝左近次を師とした水の呼吸の使い手で、同門の兄弟子と弟弟子にあたる。
二人の出会いは物語第一話目。
竈門一家が襲撃された際救助に駆けつけて来た鬼殺隊士が義勇である。
柱は警備担当地区が広大で多忙であり、義勇は竈門一家の惨殺阻止には間に合わなかったが
鬼化したばかりの禰豆子に襲われていた炭治郎の救出に成功する。
その際土下座で鬼化した妹の命乞いをした炭治郎に、義勇が「生殺与奪の権を他人に握らせるな」等この世のことわり・怒り・覚悟の仕方を教え、水の呼吸の師匠である鱗滝に紹介するなど、名実ともに戦士になるきっかけを与えた人物であり命の恩人。
那田蜘蛛山での十二鬼月累との戦いにおいても炭治郎の窮地を救う、その後の禰豆子を殺害するか否かの柱合裁判に至っても、炭治郎を締め上げる伊黒から守ったり、不死川を始めとする炭治郎と禰豆子の存在を拒絶する柱と対峙したり、鱗滝とともに自らの切腹をかけて二人を庇う手紙を当主の産屋敷に送っていたことが判明するなど、口下手で分かりづらいが竈門兄妹のことを常々守っていた。
15巻で柱稽古に参加しない義勇に炭治郎が四六時中つきまとい、真意を聞き出したことで距離が縮まったのか「炭治郎」「義勇さん」と名前で呼び合うようになっており
二人が同じ心の傷を持っていることに炭治郎が気付き、義勇も心を開いたため、
16巻以降は顕著に二人の関係性は遠くから守る人、守られる人ではなく、まだまだ義勇が補う形ではあるが共に戦い、背中を預けられる関係に変化している。新たな呼吸を編み出したとはいえ水の呼吸を基礎として学んでいる炭治郎と水の柱である義勇は戦闘面での相性も良い。
初めて会った時からは想像もできないが、義勇は天然ボケな面があり、炭治郎もそれに便乗してボケるため、二人だけの場面では深刻なツッコミ不足となることがある。