スペック
機体名 | ディロフォス | |
---|---|---|
英表記 | DILOPHOS | |
番号 | ZW23 | |
所属 | デスメタル帝国(DEATH METAL) | |
分類 | ディロフォサウルス種 | |
骨格分類 | 小型2足恐竜骨格 | |
異名 | ||
全長 | 5.9m | |
全高 | 3.1m | |
重量 | 9.2t | |
最高速度 | 116km/h | |
発掘地域 | ワイルド大陸 鉱山地帯 | |
IQ | 61 | |
本能解放技名 | ジャミジャミング | |
ステータス |
| 6 |
武装 |
| |
装備 |
| |
クラス | S | |
動力 | ゼンマイ | |
発売日 | 2019年5月 | |
価格 | 1200円(税抜) |
概要
緑色の装甲のディロフォサウルス種の小型ゾイド。
通信能力を持ち、攻撃タイプの機体と組んで行動することが多い。
またラプトールと骨格が似ているため、2つの種が同時に見つかると復元に時間が掛かったと言われている。
本能解放時は背中のディスシールドと頭部の襟ディスラペルを展開し、さらにそこから放つ本能解放技「ジャミジャミング」で敵を撹乱し、味方の攻撃の援護を行う。
特にディメパルサーとは相性が良く、放たれた高周波パルスを複数機のディロフォスが増幅し、
一斉に放つことで辺り一帯の敵を撹乱し動きを止めることができる。
劇中ではデスメタル帝国の戦力として登場し、初登場時はディメパルサーのマッドオクテットを強化させてはゾイドだけでなく人間にもダメージを与え、さらにファイナルマッドオクテットを強化させた時はシュプリーム団のパキケドス・アンキロックス・グラキオサウルスを洗脳しては帝国の戦力にするなど小型ながら侮れない活躍を披露する。(後者は帝国側も予想外の出来事だったが)
余談
キットはラプトールのパーツを流用しており、前述のラプトールと骨格が似ている設定はそこから来ていると考えられる。
ディロフォースとはモチーフが一緒なだけでなく、本来は付いていない襟巻き(ジュラシックパークが由来とも思われる)、指向性を持った強力な飛び道具を持ち、大型ゾイドのサポートも可能である点が似ている。