ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鳥人間コンテストの編集履歴

2019-08-29 09:30:40 バージョン

鳥人間コンテスト

とりにんげんこんてすと

人力飛行機の滞空距離及び飛行時間を競う競技会。読売テレビ主催で、その様子は毎年8月下旬に同局及び日本テレビ系列で放送されている。

飛べ、栄光の大空へ! (初期のキャッチコピー)

飛ばなきゃならない理由(ワケ)がある! (第34回大会以降)

概要

正式名称は「鳥人間コンテスト選手権大会」

参加団体や関係者からはしばしば省略して「鳥コン」とも呼ばれる。

日本テレビ系列の夏の風物詩であり、長寿番組となっている。

1977年滋賀県近江八幡市の宮ヶ浜水泳場で第1回が開催されて以降、毎年7月に滋賀県彦根市の琵琶湖を舞台に開催され、1980年(第4回)以降は同市内にある松原水泳場を会場としている。

1997年(第21回)は台風の直撃を受けて全競技が中止。また2009年には諸々の事情で大会の開催そのものが中止とされたが、復活を望む多くの声が寄せられ、翌2010年(第33回)から再び開催される運びとなった。なお、この第33回大会以降岩谷産業株式会社が鳥コンの特別協賛スポンサーを務めている。また、Iwataniも企業でチームを作って参加している。この他、強風や悪天候で競技ごとに開催中止や競技不成立になった年もある。


大会のルールは毎年改訂されており、ルールブックもそれに合わせて最新版が発行されている。基本は湖岸に設置されたプラットフォームから有人の飛行機を飛び立たせ、着水し飛行不能になるまでの飛行距離(または飛行速度)を競うというもの。

長らく近江八幡や彦根から高島市方向へ向けての琵琶湖の短辺を想定したルートであったが(それでも20km程度はある)、折返しルールの設定や、会場自体の変更(大津市。琵琶湖の長辺、長浜市北部方向へ)は航続距離20km台を叩き出すチームが出てきたことへの対処と考えられる。


もともとは『びっくり日本新記録』という番組の一コーナーで、単発番組になったのは第2回大会以降である。また初期は某8チャンネルバラエティのような内容であり、参加者も個人参加が主流だった。だが、大会の規模が大きくなったことで大学クラブサークルの参加が増え、さらには大学のOBによる私設チームの参戦も大会を賑わせている。それに伴い番組の内容も大きく様変わりし、バラエティ然とした内容からアスリート色の強い内容に変化していった。

「手作り飛行機で、人間の力により空を飛ぶ」という浪漫の塊のような大会である一方、危険と隣り合わせでもあり、事故に至ったケースもある(代表的なものとして2006年の墜落事故)。そのため各チームには知識・技術・経験とも習熟が求められ、向上した機体性能やパイロットの能力が大会のルールを凌駕する場面も見られるようになった。


競技部門

1977年の第1回大会は飛行距離を競う、滑空機による「競技部門」のみ。

第2回からは面白さを競う「コミックエントリー」(飛行距離は全く不問であり、巨大なシルクハットが「機体」でそれにぶら下がったバニーガールが「パイロット」というものもあった)が加わったが、こちらは第11回で部門ごと競技が中止されたのを最後に姿を消した。なお、第2回から登場したプロペラ機も、当時の機体性能の低さからしばらくコミックエントリーに分類されていた。

競技部門が機体やパイロット別に分割されたのは第10回からで、「滑空機部門」「人力プロペラ部門」「女性パイロット部門」に分かれ、以後は滑空機とプロペラ機を主軸とした競技構成となる。

2006年の第30回大会以降は「滑空機部門」「人力プロペラ機タイムトライアル部門」「人力プロペラ機ディスタンス部門」の3つの部門で構成されていたが、「人力プロペラ機タイムトライアル部門」は2017年の第40回大会から廃止された。

そして

「Birdman House 伊賀」のパイロット渡邊裕太氏が、2018年に前人未到の40kmジャスト、そして2019年に競技ルールの限界である60kmを達成した。渡邊氏は、元々は東京大学のチームで出場を目指していたが書類選考で落とされた。しかし、社会人になってからも鳥人間の夢を諦めず、離陸時の補助人は1人と独自の機体・訓練を行ってきた。そして、前人未到の記録を二年連続で達成しルール上の飛行距離の上限に達するという偉業を成し遂げた。しかも、2019年は日差しが強く決してベストなコンディションではなかった。

関連タグ

飛行機 プロペラ 琵琶湖 東北大学ウィンドノーツ

大空へ・・FIELD OF VIEWの楽曲。97年大会のイメージソングとして作られたものの、大会が中止となったためにシングルでリリースされなかった。

本庄季郎・・第一回大会優勝機の設計者。本職の航空機技術者。

外部リンク

ウィキペディア「鳥人間コンテスト選手権大会」……部門の変遷の詳細や大会各回の記録など。

人力飛行機の安全運用について……HPA Safety有志による資料(HPA = Human Powered Aircraft または Airplane)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました