ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リングフィットアドベンチャーの編集履歴

2019-11-15 22:30:59 バージョン

リングフィットアドベンチャー

りんぐふぃっとあどべんちゃー

リングフィットアドベンチャーとはニンテンドーswitchのフィットネスゲームである。

概要

WiiFitFitBoxingなどの流れを汲むSwitchのフィットネスゲーム。

「リングコン」という専用のコントローラーを使用し、リングを押し込んだり伸ばしたりする力がゲーム中の動作に反映される仕様。

従来のフィットネスゲームと大きく異なる点として、フィットネスをしながら敵を倒してストーリーを進めるアドベンチャー形式となっていることが挙げられる。

道中の移動は自身の足で行う必要があるのはもちろんのこと、モンスターとの戦闘にはスクワットヨガを用いたり、回復アイテムを作る、果てにはUIの操作にもリングコンで筋肉を使う必要があり、ストーリーを進めながら楽しく筋トレが出来る仕様となっている。

また、ストーリーは公式サイト曰く1日30分程度プレイ×3か月でクリア想定らしく、この手のゲームにありがちなストーリーが短いという欠点もない。(というよりぬるい設定にでもしない限り長時間プレイが体力的にできない)


リングコンを使う仕様上、SwitchLiteではプレイできないので注意。


登場人物

主要人物

主人公

リングフィットアドベンチャーの世界に来てしまったプレイヤー自身。体格(ゲーム内では「性別」という表現は用いられていない)・肌と目の色を変更できる。

異世界に来た直後で戸惑っている最中、聞こえた声に騙されドラゴの封印を解いてしまった。

リングとシンクロしたことにより、エクササイズの判定に応じて髪の毛が燃えるようになる。

手を抜いたり間違った姿勢のエクササイズをすると燃えず、モンスターに与えるダメージも減るので正しい姿勢を心がけよう。

リング(CV:新祐樹)

リングの形をした旅の手助けをしてくれる相棒。フィットネスの際には「汗が輝いてるよ!」「キレッキレ!」など励ましの言葉をかけてくれる。ゲームを進めるとドラゴに奪われた彼の力が戻っていき、プレイヤーに有利な要素が増えていく。

ミブリさん

プレイヤーに動きのお手本を見せてくれるキャラクター。プレイヤーと一緒に疲れたり、時にはお祝いしてくれたり、たまに話を聞いていなかったりと愛嬌が多い。

ドラゴ

筋骨隆々の黒いドラゴン。リングの昔の相棒で今作の悪役。元々は貧弱なドラゴンだったがコンプレックスにより自身を過度な筋トレで追い込み、闇のオーラを纏うドラゴンとなってしまった。

シングレットを着たマッチョな雄ドラゴンという、特定層に刺さるデザインで海外人気が高い。

リングと彼の会話などで過去に何があったのか人物像が掘り下げられていく。しかしどうにも思わせぶりな会話や文脈が多い。あの……任天堂さん、これ全年齢対象ですよね?

街の人々

ダンナ

よろず屋を経営する旦那。少し頼りなく、ハニーには頭が上がらない。

ハニー

よろず屋のダンナの奥さん。

スパルタ隊長

スポルタ王国の軍隊長。魔物に太刀打ちできない若者を憂いているが、本人も大事な局面を主人公に任せて戦わない

マスター4

尊敬される四人の人物。アッシリーナ、ジョー・ワン、フッキンリー、オババ様。それぞれの得意分野がある。

魔物

ホップ

一番始めに出会う小さな一つ目の魔物。時々疲れて行動しない。

ケトベル

ケトルダンベルをモチーフにした魔物。

ステッパ

ホップの上位種と思われる魔物。

ダンベルガニ

ダンベルのような魔物。非常に高い攻撃力を持つが、行動に1ターンの予備動作がある。

ヨガマッタ

ヨガマットのような魔物。他の魔物を回復させる能力があるため、真っ先に倒さないと延々戦いが長引く。


関連タグ

任天堂 ニンテンドースイッチ

WiiFit FitBoxing

フィットネス

ケモノ


関連動画

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました