ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

強力うちわ「風神」の編集履歴

2020-04-13 22:36:12 バージョン

強力うちわ「風神」

きょうりょくうちわふうじん

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。

概要

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。別名「風神うちわ」。初登場回はTC13巻収録「風神さわぎ」。

外観は普通の団扇だが、僅かに動かすだけで団扇と同じ風を起こすことが出来る。それだけでなく、力強く仰いだ際は人が数m吹き飛ぶほどの強風を生み出すことが可能

また、この道具を両手に1つずつ持った状態でパタパタと羽ばたくように動かせば空を飛ぶことも出来る。作中ではのび太がこの飛行方法を思いつき「バタバタヒラヒラ」と名付けていた。


大長編及び映画ドラビアンナイト』や『宝島』で登場した際は、船の帆に対してこの道具で強力な風を送り込み、船の速度を劇的に上昇させていた。それだけでなく『太陽王伝説』ではドラえもんが武器として使用し、鳥の大群を強風で追い払っている。

ちなみに上記の大長編・映画作品で登場した際、この道具のデザインが変更されている。初登場エピソードでは渦巻のような模様が描かれたデザインだが、上記の作品では大きな文字で「風」と書かれたデザインになっている。


『ドラえもんのひみつ道具使い方事典2』の解説にて、この道具で生み出される強風の最大風速は秒速100mに達することが明かされている。


関連タグ

ドラえもん ひみつ道具

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました