曖昧さ回避
自転車会社の「BMC」
トップチューブとシートチューブの接合部より、シートチューブとシートステーの接合部を下にずらした形状の自転車のフレーム(iSCと呼称)が特徴で、角型のチューブを多用する。
スイスの工場で製造されている。
pixivでは主にBMCの自転車が描かれた作品(弱虫ペダルなど)のタグとして使用されている。
来歴
1986年、アメリカでボブ・ビゲローがラレー(イギリスの自転車会社)の代理店を開く。
1994年、代理店の資格を失ったため、「BMC」ブランドで自転車製造を始める。
2000年、スイスの補聴器メーカー「フォナック」のオーナー、アンディ・リースがグレンヘン(スイス)にカーボン・チューブの生産施設を建設。「ポルシェ」の競技用自転車を生産する予定だった。
2001年、アンディ・リースが「BMC」を買収。グレンヘンに拠点を移す。
2002年、「フォナック」がスポンサーを務める「フォナック・ヒアリングシステムズ」へ機材を提供。
2007年、ジム・オホヴィチュが結成した「BMC・レーシングチーム」のスポンサーとなり、機材を提供。
2011年、「BMC・レーシングチーム」がUCIプロチーム入り。カデル・エヴァンス選手がツール・ド・フランスで総合優勝。
2018年、「BMC・レーシングチーム」のメイン・スポンサーから撤退。
2019年、南アフリカの「チーム・ディメンションデータ(NTTプロ・サイクリング)」に機材を提供。
関連タグ
自動車会社の「BMC」
概要
イギリスの大手自動車会社の合併の結果、1952年に設立された。
合併前の会社から大衆車から高級車まで様々な車種を引き継いでいたが、ブランドを特色あるものとして生かすことができず、更なる合併で社名が変更された。
イギリスの不景気もあり、業績の不振により国有化にいたる。
※詳細は「wikipedia:ブリティッシュ・モーター・コーポレーション」を参照。
歴史
1952年、イギリスの大手自動車製造会社オースチン・モータース(Austin Motors)とナッフィールド・オーガナイゼイション(Nuffiled Organization)が合併し、オースチン、モーリス、MG、ウーズレー、ライレーのブランドを所有するイギリス最大の自動車メーカーブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)が誕生した。
1966年、ジャガーを吸収し、ブリティッシュ・モーター・ホールディングス(BMH)が発足。
1968年、レイランド・グループ、ローバー・グループと合併し、ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーション(BLMC)となる。
1975年、国有化が決定し、ブリティッシュ・レイランド(British Leyland Ltd.)に改組され、ブランドの統合、車種の整理が始まる。
※詳細は「wikipedia:ブリティッシュ・モーター・コーポレーション」を参照。