概要
頭に肉瘤が発達した琉金の突然変異個体を固定化した品種。インパクトのあるビジュアルなので気持ち悪いという人も少なくはないが、一方で愛好家もまた大変に多く、金魚の品種の中ではかなりメジャー。
歴史
当時日本は鎖国状態で、珍しい渡来物を「オランダ物」と呼び珍重されていたことと、頭の発達した肉瘤がお獅子の頭を彷彿とさせたことから、「オランダ獅子頭」と命名されたとされる。
特徴
体形的には琉金の形だが琉金より胴もヒレも長く、頭部や口先も丸み帯び重量感を持つ固体が多い。最大の特徴は肉瘤と伸長した開き尾を持つことが特徴。褪色は更紗が基本。
実は二つの系統があり、日本で古くから親しまれてきた比較的長い体型を持つ系統(長手)と、近年になって中国から輸入されるようになった短い体型の系統(丸手)の二つの系統が存在する。丸手の中国産のほうは長手に比べ肉瑠の発達が早く、逆に長手の国産のほうは丸手に比べ腰がどっしりとしてくる。
現在では丸手の獅子頭のほうが市場には多く流通しているようだ。
特定の血統じゃないものは入手に容易。比較的どこでもお見えにかかることができる。お値段も手ごろ。
ただし国産の長手のいい血筋のものは値段もハードルも高い傾向。
手を入れただけ大きく、肉瑠も立派になり飼い甲斐のある品種でオランダ一本の愛好家も多いらしく、間口は広いが極めようとすると非常に奥が深い品種。
派生種はとんでもなく巨大になるジャンボオランダやキャリコ出目金との配合で作出された東錦など。
ちなみに固体よってはとんでもなく大きくなるのもあるのがオランダ系品種。ジャンボオランダだと40cm超えはザラだそう。
飼育方法
各種文献のセオリー通りで基本的にOK。
ただしデカくなるので、飼育環境に合った数を飼育しないと後悔することになる。「これ!」といった数匹を丁寧に飼育するように。
ちなみに一般的な60cm水槽ではオランダ3匹でキツキツ。改めて言うがこのオランダ獅子頭は金魚の中でも特に大柄なため、60cm水槽の場合は将来的なものを考えるなら2匹程度で押さえておこう。