ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グフ飛行試験型の編集履歴

2020-06-15 17:06:44 バージョン

グフ飛行試験型

ぐふひこうしけんがた

MS-07H グフ飛行試験型(GOUF Flight Test Type)とはプラモデル企画『MSV』に登場するジオン公国の試験用MS。アニメ『機動戦士Zガンダム』にも登場している。

機体説明

地球上におけるモビルスーツの航続距離の短さを克服するため、機体そのものに飛行能力を持たせるべく開発された試験機。

飛行とはいっても、のちの可変モビルスーツなどのように航空機的な形態をとるわけではなく、脚部に強力な熱核ジェットエンジンを搭載し、大推力により飛翔させるという半ば強引ともいえる手段であった。


1~4号機がグフを改装して作られ、中でも3号機が比較的好調を示した。

テスト開始後まもなく、燃料増加のため背部にドロップタンクを取り付けた07H-2型に改修、その後も数回の改良と試行錯誤が繰り返されている。


固定武装として、両腕共にマシンガン装備となっているが、あくまで試験機であるため、実戦を想定した武装ではなく、C型系列の展開を見越した試験的な採用と考えられる。

また脚部には180mmロケット砲を左右2門ずつ装備。ふくらはぎにある穴がそれ……なのだが、何故かこの武装は公式の書籍やゲーム作品等では忘れられることが大半。


しかし、総重量80tを越す自重が災いした事と、加えて構造の複雑な新型エンジンのコントロール系統の動作不調、搭載燃料の限界により航続距離が短いなど問題点が多い。

結局はドダイGA爆撃機を利用したドダイYSプランに譲る事となったが、後に飛行を諦め熱核ジェットホバーによる滑走を行うことで実用化され、結果的にドムの開発へと繋がる事となる。


一年戦争後は地球連邦軍に接収された。

4機がジャブロー防衛の任に就いている姿が目撃されている。

コクピットはリニアシート方式に改められており、ジャイアント・バズで武装している。

ジャブロー基地上の湿地帯やアマゾン川の水上をホバリングで軽快に滑走するなど、およそドム的な運用がなされていた。


機体データ

型式番号 MS-07H

所属 ジオン公国軍

開発 ジオニック社

生産形態 試作機

全高 19.3m

頭頂高 18.8m

本体重量 63.9t

全備重量 76.6t

出力 1,034kw

推力 50,875kg

センサー有効半径 3600m

装甲材質 超硬スチール合金

武装 75mm5連装フィンガーバルカン×2

180mmロケット砲×4

ジャイアント・バズ


ガンプラ

1/144スケールの旧キットMSV版とZ版が発売されている。

それぞれ成型色(前者が灰色、後者が青)及びパッケージ・説明書が異なっている。

Z版では本編に登場していたジャイアントバズが付属しておらず、装備させるにもジャイアントバズを右の拳ごと移植する改造が必要。


関連イラスト


バリエーション

MS-07H-4 グフ飛行型

MS-07H8 グフフライトタイプ


関連タグ

グフ グフカスタム ドム

MSV グフ試作実験機

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました