999号
すりーないんごう
銀河鉄道999と銀河鉄道物語に登場し、地球とアンドロメダの間を1年に1往復する形で運行される銀河鉄道の列車。銀河超特急999号とも。
基本は動力集中方式で(ただし客車にも補助動力はある)、国鉄C62形蒸気機関車の牽引する旧型客車風の列車をモチーフとしている。客車については後述。
なぜモチーフが蒸気機関車と旧型客車なのかはメーテルの発言によれば2度と帰らないお客のための演出の一環であり、銀河鉄道の存在がオープンになっていない惑星でのカモフラージュの役割も担っている。
外観こそレトロだが中身は最新鋭であり、機関車は人工知能を搭載したコンピュータによる完全自動運転を行い、運行中に判断を要する事項が発生した場合も機関車の人工知能が全てを判断する。勿論万一の際の手動運転も行える。
編成構成
機関車
日本国有鉄道C62形蒸気機関車を模している。原作・劇場版が48号機、TV版は50号機となっている。48号機は松本零士氏が実際にC62 48のナンバープレートを所有していたことから採用された。50号機は実際のC62が49号機まで存在したことから付番された。
48号機は奇しくも常磐線電化完成まで平機関区に在籍しており、日本国鉄最後の特急仕業(『ゆうづる』)を受け持つ1機だった。
炭水車内に通路があり客車から機関車内に入ることができる。見かけのボイラ部分が人工知能を持ったコンピュータの空間で機関車と会話することもできる。機関車の人工知能は「正確かつ安全に999の運行を行う」ことを第一の目的にしている…………はずなのだが、実に人間臭く車掌と喧嘩してみたり、不貞腐れて牽引がラフになったり、自分の行動の正当性に疑問を持ってみたり、「幽霊列車に追い抜かれた」と嘆いてみたりと実に人間臭い性格をしている。
999に限らず銀河鉄道の車両は厳密には「鉄道車両型宇宙船」なわけだが、宇宙空間においても車軸の駆動が推進に何らかの役割を果たしているようで、機関車が起動不能の時に「シリンダーが動かせない」と悲鳴を上げたり、空転で引き出しができなかったり、逆に急減速の際に車輪から火花が散ったりしている。
肝心の作画はと言うと原作初期はモデルに廉価版の模型を使ったことから、実機のC62には存在しない舟底テンダー(炭水車)が連結されていた。後にアニメ化の際、実際のC62の資料が揃えられこの点は解決された。
一方TV版は資料を揃えて制作が始まったが、グロス請けの受注先によってはボイラ径も高さもデッタラメ、「これじゃあ痩せたC57だよ!」というような作画をされることも多かった。今だったら炎上どころじゃ済まねぇんじゃねぇかな……
劇場版第1作では実在したC62 48号の資料が揃えられ、かつコストも充分にかけられたため美しいC62の姿が再現された……のだが、なぜか第2作では砂撒管の位置が48号機どころか全C62のどれにも当てはまらない配置にされていた。
客車
原作・TV版の客車のモデルは実在しない。敢えて挙げるとするならモハ52系。電車じゃねーかって? そりゃそうだよ昔は2段窓って『電車窓』と呼ばれてたんだから。日本国鉄の旧型客車での採用例はほとんどなく、例外は70系戦災復旧車(元電車を電車として復元するのを断念してとりあえず客車として使ってた車両)ぐらい。新性能世代を含めてもわずかに12系と50系があるのみである。
劇場版第1作では2等車(ハザ)は主に急行用に運用されたスハ42系がモデルとされた。車両の前後に乗降扉がある、モケットのある座席、向い合せのボックスシート(特急用のスハ43系は2人掛けの座席が進行方向を向くロマンスシート)などから判断できる。……のだが客車も第2作では後ろ側の乗降扉がなくなりスハ43系とチャンポンしたような有様になってしまう。
劇場版『エターナル・ファンタジー』では鋼体化改造車オハ61系がモデルとなったようで、車体に実際に形式が書かれているのを確認できるシーンがある。
展望車
劇場版第1作で、動態保存車マイテ49 1号を資料として採用。以降、原作でも連結されるようになった。
1等車
メーテルが「1等車の……グリーン車のお客さんだわ」と言っていることから新制1等車(ロザ)扱いと思われる。
開放式のリクライニングシートが並ぶ車内は、劇場版第1作で、天井が空調仕様の蛍光灯(風)になり、化粧板なども樹脂製風になっていることから冷房改造後のスロ54形かスロ62形がモデルと思われる。ツッコミ出すとキリないので以上。
劇場版第1作では他に個室の車内も描かれているが、モデルはおそらくマイネ40形の個室部と思われる。
寝台車
原作では描かれていないが、アニメ版では寝台車のベッドで鉄郎が目を覚ます描写がある。
食堂車
テーブルのある4人がけボックスシートが並ぶ。外見は他の車両と描き分けられていない。
調理は食材を停車駅ごとに積み込むのではなく、様々な元素を元に食材や料理を再現する調理器によって行われる。車掌曰く「合成なんて生半可なものではなく、完璧に本物を再現できる」。
ガラスのクレア殉職後、長く食堂車専従の乗務員は不在となった。このため食堂車に来客があると車掌が食堂車の業務を代行する。原作終盤・劇場版第2作ではメタルメナが後任として赴任する。
図書館車
原作で図書館車そのものは描かれていないが、図書館車から借りた書物を鉄郎が読む描写は存在する。
装甲車
三連装砲の「超時間重力砲」あるいは「ブラックホール・キャノン」を12砲門搭載する武装車両。威力は当たれば一溜まりもないレベルだが、999自身が組み込んで戦ったときには相手が悪すぎた(だってエメラルダスだもんよぉ……)こともあり無力化されてしまう。また『卑怯者の長老星』に999が虜になった時はこれを連ねた装甲列車が最初救出に向かったが、惑星からのビーム砲一発で編成まるごと破壊されてしまった。つまり作中役立ったことは一度もない。
銀河鉄道物語での999号
無印第1話で有紀学の兄、有紀護が空間鉄道警備隊入隊に際してタビトからデスティニーへ向かうために乗車。客車の窓にシルエットのメーテルと鉄郎が写っている。編成は最後尾に展望車を連結する劇場アニメ仕様となっている。
その後の登場はなかったが、OVA忘れられた時の惑星ではメーテル・鉄郎・車掌の3人も含めてメイン級の扱いをされる。ディグエット駅発車後に謎の光を浴びて車両全体が急速に腐食。動力系も停止した999は近傍の惑星ヒーライズの重力に引っ張られる形で惑星地表へと墜落した。