概要
次第高や見越し入道の仲間で、酒造の狭い路地で人前に不意に現れて、思わず見上げた人の目の前でどんどん背が高くなって行き、最終的に天に達する程の巨人の姿になるとされ、大阪市には明治15年頃まで出没し、知らない者はいない程に有名だったとされる。
ちなみに高坊主と同一の存在として高坊主の別名で呼ばれる地域もある。
もしも高入道に出会ってしまったら、落ち着いて上を見上げずに「負けた、見越した」と唱えてお辞儀をする。物差しを持ってきて1尺(約30cm)、2尺、3尺と身長を測る、「越した、見越した」と唱えると消え去るといわれており、江戸時代の古書『絵本小夜時雨』記載されている「御幸町の怪異」では出会った者が夢中で木片を投げつけると跡形もなく消え去ったという話もある。
その正体は狸や狐、あるいはカワウソ。または人の肩にとまった狸の仕業とされ、徳島県のある地域では高洲の隠元(たかすのいんげん)という名の狸がこれに化けて人に相撲を挑んできたといわれ、高洲の隠元は漁師との相撲に勝てば大量を約束してくれるので、漁師たちはわざと負けて彼(?)の機嫌を取る為にわざと負けてあげていたらしい。
なお高洲の隠元は徳島市沖洲町の高洲堤防上にある祠に隠元大明神として祀られているという。