ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

柳生新陰流の編集履歴

2020-10-17 23:02:44 バージョン

柳生新陰流

やぎゅうしんかげりゅう

柳生新陰流とは、柳生宗厳が伝えた日本の古流剣術の1つ。正式には「新陰流」。

概要

流祖とされるのは柳生家の剣豪柳生宗厳(石舟斎とも)」。

彼は剣聖とよばれた剣豪「上泉信綱」の弟子の一人で、彼が創始した剣術流派新陰流』の使い手であり、宗厳は新陰流の正当継承者であった。


師である上泉信綱は陰流、香取神道流、念流という「兵法三大源流」と呼ばれる3つの剣術流儀を学び、それらの奥源を極め、特に陰流から多くの参考を得て新陰流を大成させたとされる。


その後柳生宗厳が後継者としてこれを伝承していくのだが、実は「柳生新陰流」という名称は柳生家が伝承していった事で付いた俗称であり、本来の名称は上泉信綱の伝えた新陰流のままである。柳生家が新陰流に対して分派を起こしたわけでもないので、流派名も変更されておらず、石舟斎宗矩も「柳生新陰流」などと名乗った事はない。


本来「柳生」を冠した流派名は弟子筋の流派であり、たとえば、宗厳の高弟であった柳生姓を許された柳生松右衛門(大野家信)から有地内蔵允(有地元勝)を経て、福岡藩に伝わった系統は「柳生新影流」と称している。


ただし、武道学では、信綱が伝えた頃と柳生家が伝えるようになってからの違いや、柳生家の系統とそれ以外の新陰流の違いを区別するため、「柳生流」と「柳生新陰流」を分けて使用することもある。


主に剣術で知られているが、柔術体さばきなども術理に取り入れられており、上述した素手で相手の刀を取る無刀取りも、いわば柔術の技とも言える。

そのため、石舟斎や彼の息子である柳生宗矩の門下たちは、後の講道館柔道の源流となる起倒流や、柳生心眼流小栗流などの柔術諸流派を生みだしている。


関連人物



関連タグ

日本 柳生 柳生家

剣術 柔術


外部リンク

柳生新陰流公式ホームページ

日本古武道協会

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました