ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:イラストを追記しました。

概要

「俺は水柱じゃない」とは、漫画『鬼滅の刃』の冨岡義勇のセリフである。

130話(15巻)で、柱稽古に参加しなかった義勇を訪ねた炭治郎に対して発したもの。

背景

刀匠の里における戦いにおいて、禰豆子が太陽を克服したことにより、彼女を狙って鬼殺隊に総力戦を仕掛けるべく鬼たちが身を潜めたことを機に、鬼殺隊でも隊士たちの力を底上げするべく、下の階級の者たちが柱を順番に巡って稽古をつける「柱稽古」が開始される。

しかし、義勇は長らくこれを拒否しており、心配した産屋敷の頼みで炭治郎は義勇に事情を訪ねるが、彼は炭治郎が水以外の呼吸を追求し始めたことに言及し「水柱が不在の今 一刻も早く誰かが水柱にならなければならなかった」と言い、上記の通り自分が柱である事を否定し理由を頑なに答えようとしない。それでも産屋敷に言われた通り、根気強く四六時中彼に付き纏って話しかけまくる炭治郎。そして4日後ついに根負けした義勇は事情を語り始める。

※以下、ネタバレ注意

「俺は最終選別を突破してない」

鱗滝の元で修行に明け暮れていた炭治郎が出会った少年剣士・錆兎は、義勇と同じ時期に鱗滝に入門した同期であり、共に鬼によって家族を殺され、天涯孤独となっていたところを鱗滝に引き取られる。同い年であった二人はやがて無二の親友となり、最終選別を通過するために稽古に励んだ。

共に最終選別を受ける義勇と錆兎だったが、錆兎は鱗滝の門弟を執拗に狙う手鬼と戦って、命を落としてしまう。

その年の選別で死んだのは錆兎一人だけであり、彼は選別の会場である藤襲山に放たれた鬼たちを殆ど一人で倒し、他の受験者たちを助けながら戦っていたという。手鬼との戦いで彼の刀が折れたのは、多くの鬼を斬り伏せたことで刀が摩耗していたためとされる。

センシティブな作品

義勇は、最初に襲いかかって来た鬼によって負傷したところを錆兎に救われた後、別の受験者に預けられ、気がついた時には最終選別は終わっており、親友だった錆兎がもはや帰らぬ身となったことを告げられる。

このことから彼は、「何もしていない自分が最終選別に合格し鬼殺隊に入隊できたこと」に対して強烈な後ろめたさを抱えており、自分は他の柱たちとは対等な立場ではない、それどころか本当なら鬼殺隊に自分の居場所は無いとさえ考えていた。

彼が多くの場面で単独行動を取り、他の柱たちと距離を置きたがるのはこうした経緯が要因であるとされ、義勇の羽織の半分が姉の形見であるのは「家族の死」、もう半分が錆兎の形見であるのは「友の死」、これらの過去からくる悔やんでも悔やみきれない不甲斐なさ、無力だった自分を忘れないための自戒のしるしと思われる。

これを聞かされた炭治郎は、かつて煉獄によって上弦の鬼である猗窩座から守られた自分を重ね、本人は認めていないが錆兎を亡くした後に柱になるまでに彼が血反吐を吐くような努力を重ねて自分を叩き上げてきたことを察し、彼に一つ問いかける。

「義勇さんは錆兎から託されたものを 繋いでいかないんですか?」

「自分が死ねば良かったなんて 二度と言うなよ もし言ったらお前とはそこまでだ 友達をやめる」

「翌日に祝言を挙げるはずだったお前の姉も そんなことは承知の上で鬼からお前を隠して守っているんだ 他の誰でもないお前が…お前の姉を冒涜するな」

「お前は絶対死ぬんじゃない 姉が命をかけて繋いでくれた命を 託された未来を」

「お前も繋ぐんだ 義勇」

炭治郎の言葉に、義勇は悲しみ故に心の奥に封じ込めていた記憶を思い出す。鬼から自分を守って死んだ姉の蔦子や、親友の錆兎から託された想いを受け継ぐ決意を固めた義勇は、遂に柱稽古への参加を表明する。

余談

そうして柱稽古への参加を決意した義勇だったが、勘違いした炭治郎の提案でなぜかざる蕎麦の早食い勝負することになり、その後からちょくちょくと実弥と和解するためにおはぎを懐に入れていこうとするような、天然ボケが入るようになる。

ただし、これは炭治郎の影響というよりは、今まで他人に積極的に関わろうとしなかった為に表に出てこなかった義勇のちょっとズレた気遣いや気の回し方が、人と接しようとした結果浮き彫りになったものと思われる。

関連記事

編集内容:イラストを追記しました。