ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ビマXの編集履歴2020/11/19 19:44:38 版
編集者:ナイト
編集内容:新規記事作成

ビマX

びまえっくす

日本とインドネシアの合作特撮ドラマ『ガルーダの戦士ビマX』に登場する戦士の一人。

「ガルーダの戦士!ビマ、X!」

CV:クリスティアン・ロホ

概要

ガルーダの戦士ビマ』の続編『ガルーダの戦士ビマX』に登場するガルーダの戦士(サトリア・ガルーダ)の戦士の一人。

主人公、レイ・ブラマサクティがレッド・パワー・ストーンの新たな力でビマチェンジャーが進化したビマXチェンジャーとパワー・ストーンで変身する、ビマがパワーアップした姿。

作中ではほとんど「ビマ」と無印での名前で呼ばれている。しかし、このビマXは仮面ライダーシリーズでいう強化ライダーにあたる存在で、無印のビマとは別の戦士として扱われる事も多い。

また、Xではパワー・ストーンがメダル型のアイテムになって脱着が可能となったため、4つのストーンを使って「モードチェンジ」と呼ばれる4色のフォームチェンジが可能となった。

基本形態であるフレイムモード以外の形態に直接変身することは少ないが不可能ではなく、実際に直接変身した事も幾度かある。また、形態ごとにストーンの装填の仕方が異なる。

形態一覧

  • フレイムモード

FRAME…

レッド・パワー・ストーンで変身する基本形態。属性は。イメージカラーは。ガルーダクラッシャーなどの前作の技も引き継ぎつつ、大幅にパワーアップしている。

総合的なバランス優れ、作中にて変身時にレイが最も多用したモード。装填の仕方はチェンジャーを下に降ろした状態で装填するもの。

変身音声はロック調。

  • ストームモード

STORM…

ブルー・パワー・ストーンで変身する派生形態。第4話から登場。属性は。イメージカラーは

スピードに優れていて足に風を纏わせ浮遊することができ、ヘリオスがなくとも空中戦を可能にした。

装填の仕方は基本フレイムモードと変わらないが、装填の瞬間にチェンジャーを自分の首元辺りに持ってくるもの。

変身音はシンセサイザー調。

  • アースモード

EARTH…

グリーン・パワー・ストーンで変身する派生形態。第14話から登場。属性は土。イメージカラーは黄緑)。

ストームモードとは対象的にパワーと防御に優れている。同時に重量も上がっているようで敏捷性には欠けるもの、それを補うだけの強度を誇る。

装填の仕方はチェンジャーを構えた状態でストーンをスロット付近まで持ってきて、素早く装填するもの。

変身音声はコーラス調。

  • マグネティックモード

MAGNETIC…

パープル・パワー・ストーンで変身する派生形態。第25話から登場。属性は磁力(もしくは機械に準じるもの)。イメージカラーは

全形態の中では使用頻度はかなり低いが、他にはないとてもユニークな能力を有する。装填の仕方は基本アースモードと変わらない。ただしこちらはチェンジャーを胸元に構える。

変身音声はテクノポップ調。紫で機械系って…

変身アイテム

  • ビマXチェンジャー

変身に使用するガントレット型のアイテム。造形はから大きく変化し、ガルーダの顔を模している。スロットにパワー・ストーンを装填後、ポーズを決め「変身!」の掛け声と共にビマXへと変身する。

  • パワー・ストーン

レッド、ブルー、グリーン、パープルの4種類を所持。

ヘリオス

ビマXが使用す鳥型アイテム。これまでと同じように明確な意思を持ち、前作同様武器に変化する。

しかし、こちらも大幅なパワーアップをしており、ビマXのモードチェンジに応じて色や形状が大きく変化し、従来よりも各形態の戦闘方法に特化した武器に変身する。

  • ソードモード

フレイムモードが使用する型のヘリオス。前作よりも幅広で片刃の剣に見えるが、実は両刃の剣であり、通常戦闘時と必殺技使用時には刃を切り替えている。

  • アローモード

ストームモードが使用する型のヘリオス。前作の外見とは大幅に異なり、より弓の形に近くなって矢の連射が可能になり、以前同様に近接武器としても>使用.アタッシュアローしていた。

  • アックスモード

アースモードが使用する型のヘリオス。強度と重量がかなり上がり、その重量のためかビマX・アースモードでしか持つ事が叶わない。初登場の第14話でもドラコナーが持とうとしたが、全くびくともしなかった。

  • レールガンモード

マグネティックモードが使用する型のヘリオス。二股に分かれた銃口はレーザーを発射する事も出来れば、磁力を操り任意の対象を引き寄せたり射出することも出来る。

使用技

フレイムモードで使用

  • ガルーダクラッシャー

フレイムモードの前作から引き継いだ必殺の蹴り技。威力は以前よりも上がっている。格闘戦よりも剣で戦う事が増えたためか、使用頻度は低い。

  • ガルーダフレイミングスラッシュ

ヘリオス・ソードモードのグリップエンドを押し込み、ガルーダのエネルギー体で相手を切りつけ焼き尽くす。使用率はこちらの方が高い。ちなみに、放つ瞬間は刃をひっくり返している。

  • ガルーダシールド

ビマXチェンジャーに装填されたレッド・パワー・ストーンからガルーダのエネルギー体によるシールドを形成する。

第4話で使用し、ブルー・パワー・ストーンの力を手に入れたアゼロットの竜巻を防せごうとしたことで疑似的なファイヤートルネードを形成し、間一髪撤退に成功している。

ストームモードで使用

  • ストームクラッシャー

風の力を手の平に溜めて放つ。

  • ガルーダハリケーン

腕の青い部分から小さな突風を放つ。

  • ガルーダハリケーンブラスター

前作のヘリオスブラスターに相当する技。ヘリオス・アローモードから青い風を纏った矢を放つ。今作では威力が上がり連射が可能となった。

  • ガルーダトルネードクラッシャー

足に風を纏わせ渾身のスピンキックを繰り出す。第4話にて巨大アゼロットを粉砕した。第32話のカラックス戦では上空からの変則キックで衝撃波を飛ばすパターンを披露したが、彼には身軽な動きでかわされてしまった。

アースモードで使用

  • ガルーダグランドブレイカー

ヘリオス・アックスモードを数回振って地面に叩きつけたのち、強烈な地震と衝撃波を発生させて敵にぶつける技。なお、直接敵に叩きつける事もある。

マグネティックモードで使用

  • マグネティックウェイブ

ヘリオス・レールガンモードによる磁力によって対象を引き寄せたり、逆に弾き飛ばす事も可能。初戦闘は鋼鉄の鎧に身を包んだマグナに対し有効打を繰り出した。

鉄だけでなく、任意の対象を一か所に集めてコントロール出来る。第44話では磁力の網を作りエレベーターに閉じ込められたレナと一緒に居合わせた少女を救出する。他の技とはかなり印象が異なるユニークな能力を発する。

関連記事

ビマXの編集履歴2020/11/19 19:44:38 版
編集者:ナイト
編集内容:新規記事作成
ビマXの編集履歴2020/11/19 19:44:38 版