卵料理のホビロン
ホビロンはベトナム語。他に、バロット(フィリピン語)、マオダン(中国語)といった呼び方がある。
【 ! 】 | この項目にはグロテスクな表現が含まれています |
---|
概要
調理方法はシンプルさと、値段の手ごろさから、フィリピンやベトナムではごく一般的に食べられている。
栄養価は高く、滋養強壮の効果がある。
ゆで卵とはいっても、体のできかけたアヒルの雛が茹った状態で出されるため、見た目が非常にグロテスク。
Googleで検索すれば画像は簡単に見つかるし、pixivにもイラストが投稿されているが、閲覧には注意していただきたい。
関連タグ
外部リンク
バロット - Wikipedia ※画像あり
『花咲くいろは』の「ホビロン」
または、同作第3話のサブタイトル。
概要
ほんとに
びっくりするくらい
論外!
の意。
鶴来民子(みんち)は、主人公の松前緒花と相性が悪く、ことあるごとに「死ね!」と罵っていた。
だが緒花に「"死ね!"はよくない」と指摘され、試行錯誤の末に編み出したのが「ホビロン」であった。
民子のイラストにこのタグがつけられているのはそのため。
この場合は劇中の意味ではなく、単に鶴来民子を表す単語として、あるいは民子に対する愛称として用いられる。