ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

P226の編集履歴

2021-01-17 17:13:51 バージョン

P226

ぴーにいにいろく

ドイツのザウエル&ソーン・スイスのSIG社が開発したP220の発展型

概要

SIG社がP220をダブルカラム化したものである。これにより弾数が9発から15発に増えている。

作動方式はダブルアクションを採用している。使用弾は9mmルガー弾と.40S&W、.357SIGである。


長時間、水や泥の中に浸けた後でも確実に作動するほど堅牢であり、耐久性は非常に高いが、価格が非常に高く、本体が1000ドル、マガジンは新品で50ドルほどする。(普通の拳銃は大体本体が6、700ドルでマガジンは一本2、30ドル程度である。)

米軍のトライアルでは、価格やマニュアルセイフティを備えないこと等から92Fに負け、採用されなかったがトライアル自体は92Fより優秀な成績を残しており、のちにMk24としてアメリカ海軍に採用されている。また、後に耐腐食加工などの改良が施されたMk25がNavySEALsによって使用されている。

プレス成型のスライドが使用されていたが、現在のモデルではステンレス切削となっている。

日本では海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊」がP226Rを採用している。


現行モデルでは改良が施されたP226 E2が通常モデルのP226として発売されている。


主なバリエーション

・P226 Xシリーズ - スポーツ向きに開発されたもの。シングルアクションオンリーで全長が通常(銃身長4.4インチ)より長い。

・P226R - (ピカティニーレール規格ではない)20mm幅のアンダーマウントレールをフレームに備えたモデル。

・P226 DAK - ダブルアクションオンリーモデル。デコッキングレバーがない。


・P227 - .45ACP仕様。P220とあまり差が無かった故か2019年にカタログ落ちとなった。

P228 - P226のショートモデル。アメリカ軍にM11として採用されている。

・P229 - P228を強装弾や様々な弾薬に対応できるように改良したモデル。主にシークレットサービスなどが使用している。


登場作品

  • ハートブルー

主人公であるジョニー・ユタ(キアヌ・リーブス)が主に使用する拳銃として初期型のモデルが登場。仲間であったボーディを撃つことができず、空に向かって全弾を無駄撃ちするシーンは非常に有名。

  • フェイス/オフ

主人公であるショーン・アーチャー(ジョン・トラヴォルタ)が初期型のハーフシルバーモデルを使用する。白と黒が一体となったデザインは犯罪者側の主人公であるキャスターとアーチャーが整形手術で入れ替わる時に善と悪を表す視覚的な対比として効果的に使われている。

  • ミッション・インポッシブルシリーズ

主人公、イーサン・ハント(トム・クルーズ)がゴーストプロトコル以降毎作使用している。

  • バッドボーイズシリーズ

マイク・ラーリー(ウィル・スミス)が一作目でシルバーモデルの初期型を使用する。また、プロップのミスなのかそれともサイドアームとしてもう一丁持っていたのかシルバーのP228を使用するシーンがある。二作目ではハーフシルバーのグロック17に変更された代わりにマーカス・バーネット(マーティン・ローレンス)がハーフシルバーの初期型P226を使用する。三作目のフォーライフでは逆にハーフシルバーのP226初期型をマイクが使用する。


関連タグ

拳銃 SIG P220

P226(ドールズフロントライン)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました