ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

じごくのつかいの編集履歴

2021-01-22 18:42:55 バージョン

じごくのつかい

じごくのつかい

じごくのつかいとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスターである。

ほっ ほっ ほっ。

わたしを ここから だしてくれるのですか? ありがたいことです。

あなたがたの なきがらを ハーゴンさまへの てみやげに してあげましょう。

概要

ドラゴンクエストⅡで初登場したモンスターで、あくましんかんの下級クラスに当たる。

あくましんかん同様に両手にメイスを持っており、顔には目の部分が水晶っぽい仮面をつけている。

ドラゴンクエストⅡ

初出作品。ベギラマベホマスクルトルカナンを操る魔法使い系のモンスター。雑魚モンスターとして「満月の塔」「海底の洞窟」「ロンダルキアへの洞窟」にも出現するが、海底の洞窟の最深部でイベントアイテム「じゃしんのぞう」を守っており、クリアまでに必ず一度は倒すことになる。ちなみにこの海底の洞窟のイベントではマップ上のグラフィックがFC版では神父になっているのに対し、SFC版ではちゃんとじごくのつかいのグラフィックになっている。


また、ローレシア城の地下牢に捕らえられている個体がいる。「ろうやのカギ」入手後に牢に入って会話することができるが、話しかけると上に挙げたセリフとともに襲い掛かってくる。

この個体に限り、倒すと「いかづちのつえ」をドロップする。これは戦闘中に使うとバギの効果があり、サマルトリアの王子ムーンブルクの王女の武器として優秀な上、19500ゴールドという超高値で売れる。しかも、復活の呪文で再開すると地下牢のじごくのつかいも復活し、何度でもいかづちのつえが取れる。これは、容量削減や復活の呪文の簡素化の余波によるものなのだが、知っていればろうやのカギ入手後は全くゴールドに困ることがなくなる。なお、いかづちのつえを2本同時に所持することはできず、必ず売却してから復活の呪文を取得し、再開・再戦する必要がある。


ただしSFC版以降は、ローレシア地下牢でのイベントに登場するボスが上位のあくましんかんに変化しており、FC版経験者に一杯食わせているので要注意である。また、一度倒すと復活せず無限ループでの金策はできなくなった。

他作品

10や11で再登場した際は「あくましんかん」に対し下克上を成し遂げて上位種に格上げとなった他、更なる上位種に「はめつの使者」が登場。

11ではネルセンの迷宮に登場する強バージョンが系統最強モンスターとなっている。

関連タグ

ドラクエ DQ 神官 悪魔神官 あくましんかん

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました