ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アーサーG6の編集履歴

2021-01-24 12:25:25 バージョン

アーサーG6

あーさーじーしっくす

アーサーG6とは、「地球戦隊ファイブマン」に登場するロボットである。

CV:松本梨香/スーツアクトレス:田邊智恵

概要

星川博士・みどり夫妻が作り上げたサポートロボット。料理から家事まで何でもこなせる。IQ300。

惑星シドンに移住した星川夫妻と共に平和に暮らしていたが、銀帝軍ゾーンによってシドンが攻撃を受けたときに幼い5と共に宇宙船に乗せられ、地球に避難させられた。


それからは親代わりとして幼い5人を一人で育て上げ、まるでメイドロボのように家族の一員として皆に慕われ、家族アルバムにもずっと一緒に写ってきた。教育熱心な性格で、5兄弟が成人してる今でも生活態度に口を出して煙たがれる。その一方で、自分は本物の両親ではないという不安も抱えていた。

20年前からの因縁の敵が出現し、ファイブマンとして戦うようになってからは、後方から援護する指揮官的な役割を担うようになる。眼からは衝撃波「アーサーフラッシュ」を発射することも可能。


12話で、ビリオンデンキウナギンの攻撃からファイブマンを庇ってバラバラになってしまう。それを発見した発明好きの太郎少年に直してもらったが、記憶を失ったので「ジロウ」と名付けられ、茶魔語(当時の下品な流行語)を絶叫しながら暴走してしまった…中の人はびんぼっちゃまだったのか。

その姿を学が発見し、再度修理した事で、本人も知らなかった「アースカノン」への変形機能が隠されていた事が判明する。


以後は暫くの間、必殺武器・アースカノンとして戦場に呼ばれ、銀河闘士との戦いに参戦。

メイドロボが武装しているのは変かもしれないが、ファイブマンの装備は元来、宇宙開拓用装備を戦闘用に転用したものだし、そういうものだろう。


スターファイブ登場後は、共に巨大ロボを操縦するサブパイロットとしても活躍し、何度か勝利のカギにもなっている。

名前はおそらく人名のArthurではなく、地球/大地を意味するEarthだろう。作中の雰囲気からすれば明らかに、ファイブマン6番目の存在「アーサーG6」である(後にドラゴンレンジャーが登場する時代まで、追加戦士番外戦士という発想が無かった)。


関連項目

地球戦隊ファイブマン


マーフィーK9:同じく必殺武器に変形するサポートロボット。名前がカタカナ+アルファベット+数字という類似点もある。ただしこちらは犬型。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました