ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

田宮二郎の編集履歴

2021-04-21 19:09:55 バージョン

田宮二郎

たみやじろう

日本の男優・司会者。昭和中期に活躍した。

概要

日本男優俳優)・司会者

1985年8月25日生まれ。大阪府大阪市出身。

本名:柴田吾郎。


男前な顔つきと180cmの高身長という恵まれた容姿、そして人物像を選ばない幅広い役作りを得意としたことで、学習院大学大学在学中から大映入り。

以降、様々な映画に出演しては知名度を上げた。

1960年代後半には大映のトップスター扱いされるようになり、映画界で地位を確立したものの、田宮自身の増長もあり後に大映との軋轢が生じ、映画界を追放されてしまう。


しかし田宮はただでは転ばず、1969年に放送開始したクイズ番組クイズタイムショック』の司会者に抜擢されると、映画とは異なる親しみやすいキャラクターと巧みな話術を披露。

お茶の間のシンボルとして親しまれるようになり、更に同年には東映から映画に再出演し、再起を遂げた。

1970年代にはテレビドラマへも頻繁に出演するようになる。


1978年放送の『白い巨塔』では主役の財前五郎役に抜擢される。

田宮は財前の人物像を非常に気に入っており、役作りに一段と熱を上げていた。

これは、名前が自身の本名と同じ「ごろう」であったことも影響していた。


しかし、この頃から躁うつ病で精神的な安定を欠き、更に金銭トラブルや奇行の噂が絶えなくなる。

物語終盤になるとがひどくなり、無理を押しての撮影となった。

『白い巨塔』はなんとか撮影を完了したが、あまりにも財前役に入れ込み過ぎたせいでモチベーションを失い、虚脱感に苛まれていたという。

また、同年には体調不良を理由に『クイズタイムショック』の司会を降板した。


1978年12月28日、自宅で散弾銃を使って自殺を遂げた。43歳没。

『白い巨塔』が世間の注目を集めていたこともあり、田宮の死は衝撃的なニュースとして扱われた。


家族

息子に同じく俳優の柴田光太郎田宮五郎がいる。

特に田宮五郎は容姿、言動共に父の面影を色濃く受け継いでいたが、くも膜下出血により47歳でこの世を去った。


関連項目

俳優 男優 白い巨塔

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました