ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

勝手に戦え!の編集履歴

2021-06-09 21:14:00 バージョン

勝手に戦え!

かってにたたかえ

「勝手に戦え!」とは、映画『エイリアンvsアバター』のキャッチコピーである。

概要

ルイス・ショーンブラン監督による2011年のZ級映画エイリアンvsアバター(原題:Aliens vs. Avatars)の日本版DVDパッケージに付けられたキャッチコピー


あまりに身も蓋もない投げやりなキャッチコピーであり、公式のパッケージとは思えない突き放し方が笑いを誘う。

映画の内容よりキャッチコピーの方が知れ渡っている。

ちなみに本家のキャッチコピーは「Don't get caught in the middle」(巻き込まれるな)。


タグとしては、何やら盛大にバチバチと火花を散らしてはいるが、争いとしてはシリアスさや緊迫感に欠け客観的に見れてしまうものをネタにして付けられる。


なお、『エイリアンvsアバター』は稀代の名作『エイリアン』『プレデター』のクロスオーバー作品『エイリアンvsプレデター』および『アバター』を彷彿とさせるタイトルだが、内容も製作会社も全く別物の低予算B級映画である。「エイリアン」と「アバター」が固有名詞ではないのをいいことに無断でイメージを拝借しているだけで、言うまでもなく元の映画とは無関係。


パッケージではリドリー・スコット監督の『エイリアン(ALIEN)』に登場する漆黒の怪物「ゼノモーフっぽい生き物と、ジェームズ・キャメロン監督の『アバター(avatar)』に登場する青肌の巨人「ナヴィ」のような人物が向かい合っており、「勝手に戦え!」というキャッチコピーが描かれている。

ちなみに、レンタル版のパッケージは「地!球!決!戦!」となっているらしい。


もちろん、作品内に「ゼノモーフ」も「ナヴィ」も登場しない。宇宙から来た漆黒の怪物と、青肌の宇宙人女性が登場し、たまたま居合わせたキャンプ中の学生6人を巻き込みながらトンデモ展開で殺し合いをするだけの内容である。


※さらに言えば『アバター』とは「化身」を指す言葉であり、元の映画において青肌の異星人『ナヴィ』と交流するために、地球人がナヴィに似せて作った擬似的な身体のことを指す用語である。決してナヴィそのものをアバターとは呼ばない。

※『エイリアン』は「異邦人」を指す言葉であり、元々宇宙人や怪物を指す言葉ではなかった。エイリアンシリーズに登場する黒い外骨格を持つ生物は、原作において「ゼノモーフ」という名前が付けられている。

※ちなみに、他の星から地球に来ている時点で、どちらも「エイリアン異邦人)」である。


関連タグ

パロディ コラボレーション


悪夢の共演 勝った方が我々の敵になるだけです

あーあ、出会っちまったか 混ぜるな危険

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました