ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

第2期GAT-Xシリーズの編集履歴

2021-08-24 10:35:07 バージョン

第2期GAT-Xシリーズ

だいにきじーえーてぃーえっくすしりーず

地球連合製の試作型モビルスーツ。

概要

第1期GAT-Xのデータが収集された時点で、地球連合軍において開発されたG兵器のシリーズ。開発は軍需産業複合体の主導である。ハルバートンと反目していた派閥であるが、ヘリオポリスでの開発時にも理事であるムルタ・アズラエルの腹心であるウィリアム・サザーランドに査察させていたため技術を引き抜く事は容易であった。

「後期GAT-Xシリーズ」「第2期GAT-Xシリーズ」などの呼称が用いられる。


フレーム構造などは基本構成は第1期GAT-Xを踏襲するが、装甲はTP装甲に改変され省電力化を図っている。

第1期GAT-Xが量産化のトライアルを前提としていたのに対し、こちらでは決戦兵器としてのワンオフと当初から量産化・局地対応を前提とした機体とで完全に二分される。前者がカラミティフォビドゥンレイダーの3機で、これらは砲戦・指揮管制、強襲・防衛、機動戦闘といったMSの戦闘ドクトリンに必須な要素を振り分けた特化機を作り、連携運用する事で相互補完する関係にある。それ故に一般的なナチュラルでは対応しきれない機体となったため、身体能力を強化したブーステッドマンの専用機となった。

このうちレイダーのみは当初から制式採用が決定していた量産機の設計を基にして先行投入した改装機で、制式採用機の方は成層圏戦闘爆撃機GAT-333レイダーとして完成している。

また、フォビドゥンは対エネルギー装甲の応用性から水陸両用機のテストベッドとなり、そうした派生機が量産化される過程で後に700番台(水陸両用)というナンバリングを生んだ。

カラミティも汎用性の高いフレームを生かし、ストライクのストライカーパックシステムに次ぐ新たな万能機開発計画の導入も検討されていたが、本体のユニットコストと拡張時のパーツ点数増加から見送られている。


第1期GAT-Xの際に純粋な神経接続ではナチュラルへの対応に制約が生まれる事は判明していたため、操縦系統はOSに予め動作パターンをインプットし、パイロット側のレスポンスからシステムが予測する半自動操縦を導入した。これはワンオフ・量産型に限らず地球連合軍におけるナチュラル専用機におけるスタンダードとなった。第2期GAT-Xとダガーシリーズのコクピットはまったく同じ物なのも、このためである。


該当機種(第2期GAT-X)

GAT-X131 カラミティガンダム

GAT-X133 ソードカラミティ

GAT-X252 フォビドゥンガンダム

GAT-X255 フォビドゥンブルー

GAT-706S ディープフォビドゥン

GAT-707E フォビドゥンヴォーテクス

GAT-X370 レイダーガンダム

GAT-333 レイダー制式仕様


関連タグ

地球連合製のMS・MA・戦艦

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました