ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

シャニ・アンドラス「お前!お前!お前〜〜〜っ!!」


機体データ編集

型式番号GAT-X252
全高17.47m
重量85.33t
装甲材質トランスフェイズ装甲
動力源バッテリー
所属地球連合軍、大西洋連邦
パイロットシャニ・アンドラス

概要編集

国防連合企業体が開発した3機の第2期GAT-Xシリーズの内の1機で、「禁断・禁忌」の名を冠する。パイロットは地球連合軍のブーステッドマンであるシャニ・アンドラス


GAT-X207 ブリッツと同系の200系フレームを採用した特殊戦闘用MSで、元となったブリッツと同じく特殊戦闘と敵地への電撃侵攻を得意とする。実弾を無効化する新型PS装甲「トランスフェイズ装甲」を採用したことによる電力の余裕を生かし、敵のビーム攻撃を曲げて無効化してしまう偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」を装備している為、無敵ともいえる防御力を持つ。

このため、懐に飛び込んでの接近戦を挑むくらいしか本機に対して決定的なダメージは与えられないと言っても良いため第2期GAT-Xシリーズ3機の中では最も厄介な機体だったと言える


長距離砲撃→突撃→白兵戦という強襲向けの装備を多数搭載しており、長距離にいる敵をフレスベルグで撃破、中距離では速射性能に優れたエクツァーンによる制圧戦、白兵戦ではニーズヘグによる近接戦闘で敵を撃破するというもの。

また、バックパックを被ることで高速強襲形態に変形でき、状況に応じてMS形態と強襲形態に分けて戦うことができる。バックパックの推力が高く、サブフライトシステムを用いなくても大気圏内を飛ぶことができる。

耐圧機能にも優れており、水中での行動も可能としている。作中では出撃後にオーブ国防軍のイージス艦の隙を突くために潜水し、水中から襲撃を仕掛けて撃破した。


しかし、パイロットのシャニは精神が不安定で、基本的に相手のビームを曲げて嘲笑するなどナメプで戦っていたため、機体の特性を生かして戦う場面はそれほど見られず、時たまにフレスベルグやパンツァーを乱発し、エネルギー切れ寸前に陥ることもあった。

それでも、敵の攻撃を一方的に無効化した上で敵を嬲り殺しにするという機能は、シャニにとっては相性ピッタリのMSだったのかもしれない。


連合の新型MSの中でも特に猛威を振るった機体で、PHASE-44でジャスティスのビームブーメランによりゲシュマイディッヒ・パンツァーを傷付けられてからは、パイロットのシャニは特にジャスティス打倒に執着するようになる。

ヤキン・ドゥーエの最終決戦においても活躍するが、最後はイザークの駆るデュエルの接近戦に敗れ撃墜、シャニも戦死する。

3機の中では最初に撃破された機体であった。


武装編集

重刎首鎌「ニーズヘグ」編集

フォビドゥンガンダム

格闘戦用の巨大な鎌。「ニーズヘグ」は北欧神話で伝えられる世界樹ユグドラシルの根を噛む蛇の名「ニーズヘッグ」に由来する。重刎首鎌の読みは「じゅうふんしゅれん」。

その刀身はレッドフレームガーベラストレートと同じくグレイブヤードの特殊精錬技術が用いられており、実体兵器であるためPS装甲を搭載している機体(ガンダムタイプ等)には通用しないが、オーブ軍の護衛艦クラオミカミのブリッジを一振りで刎ねる程の威力を持つ。見た目によらずかなりの重量を誇り、その重さを利用して鈍器として使うこともできる。作中では、本武装の一振りをシールドで受けたフリーダムをそのまま吹っ飛ばしている。また、刀身の耐久力もかなり高く、ジャスティスの「RQM51 バッセル ビームブーメラン」を軽々と弾いている。

なお、軽量化やトランスフェイズ装甲の採用などでエネルギー消費を抑えることで飛行や戦闘持続時間の延長などを図ったのにもかかわらず、重量のある実体武器の大鎌を装備しているのは非効率にも思えるが、最終的にはプラントへの侵攻=無重力下の宇宙戦を想定して採用したとも考えられる。


75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」編集

連合軍およびオーブ国防軍の戦艦・MSに標準装備される近接防御機関砲。

主にミサイルなどの迎撃用として使われる他、ニーズヘグで対処できない間合いの敵に対する牽制としても機能する。


115mm機関砲「アルムフォイヤー」編集

GAT-X252 フォビドゥン

両腕に内蔵された大口径機関砲。「アルムフォイヤー」とはそれぞれドイツ語で「腕」、「火」を意味する。

固定火器の為、他の武装を保持したままでの使用が可能できる。

PS装甲を搭載しないMS相手ならば撃破し得る威力を持っている。しかし、主な相手がPS装甲を持つジャスティスとフリーダムだったため、殆ど使用されなかった。


余談

TV放送版では使用されなかったが、リマスター版PHASE-44の新規カットにて使用シーンが追加された。


背部バックパック編集

フォビドゥンの特徴とも言える巨大なバックパック。資料によっては「飛行ユニット」とも呼ばれる。大容量のバッテリーを内蔵し、高推力による単独飛行が可能。さらに、多彩な火器と強固な防御システムによって突出した戦闘力がこのバックバックへ集中している。

胴体部を稼働させることでバックパックを被る「高速強襲形態」へと移行する。なお、劇中では「OFFENSIVE・DEFENSE SYSTEM」と表記されている。


誘導プラズマ砲「フレスベルグ」編集

バックパック先端部に内蔵された高出力プラズマビーム砲。「フレスベルグ」は北欧神話で伝えられる風を巻き起こす鷲の姿をした巨人「フレースヴェルグ」に由来する。

そのままでも高出力のビーム兵器として使えるが、最大の特徴はエクツァーンの砲身に設置された誘導装置によってビームの軌道を自在に変えられる点にある。しかし、自在に変えられるとは言ってもビームの軌道をカーブさせることが限界な上に、1発のビームにつき1つのカーブであるため、敵を正確に追尾するほどの誘導はできない。それでも、砲身の向きから照準を予測してビーム砲撃を回避するテクニックが定石となっているC.E世界においては非常に避けづらく、さらには回避コースに対してカーブの軌道を合わせることで疑似的な追尾誘導を実現することもできる。作中でも、フリーダムが回避コースにカーブの軌道を合わせられたことで大胆な回避行動を強いられている描写が存在する(一方、直角的な軌道変更は行えないと見抜いたのか、アスランは横に少し移動するだけであっさり回避していた)。

また、発射時にチャージを要するだけあって、複数のMSを一度に貫通したりデュエルの対ビームシールドを2発で破壊したりと、威力は非常に高い。しかし、エネルギー消費も激しく、本武装とゲシュマイディッヒ・パンツァーを多用すれば、短時間でパワーダウンに陥ってしまう(ビームを連発していたカラミティとほぼ同タイミングでエネルギー切れする程度の消費速度)。


88mmレールガン「エクツァーン」編集

バックパック先端両側に設置された可動式レールガン。「エクツァーン」はドイツ語で「犬歯」を意味する。

実弾兵器と言う性質のためにPS装甲が施された機体の破壊には向いてないが、通常装甲のMSなら一撃で破壊できる。威力と連射性に優れている点では優秀な実弾兵器であり、破壊ではなく「衝撃を与える」ことが運用であればPS装甲相手に対しても牽制として機能し、非常に重宝された。もっとも、レールガンである事からそれなりのエネルギーを消耗してしまう。

また、砲身に誘導装置が設置されており、フレスベルグの弾道を曲げるための磁場発生器としての役割も持つ。


エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー編集

フォビドゥンガンダム

バックパック両側からアームによって保持された広域稼動する実体シールドも兼ねた対ビーム防御システム。

ブリッツの「ミラージュコロイド」の原理を応用した技術を用いており、シールド表面に搭載した発生器から磁場を展開してビームの粒子を歪曲させ、自機への命中を避ける。さらに、実体シールドにはTP装甲が施されており、実弾に対しても十分な耐性を持つ。

詳細は個別記事を参照。


また、ゲシュマイディッヒ・パンツァーの採用の際に水中での水圧を抑制する事が発見され、地球連合軍が保有する戦力の中でも数少ない水中でも戦うことが出来る機体として高い評価を得る。

その影響は、本機をベースにした水中用MSフォビドゥンブルーとその量産機が製造されるまでに至り、本機は云わば地球連合軍の水中用MSの基礎となった。


バリエーション編集

フォビドゥンブルー編集

型式番号GAT-X255。

フォビドゥンをベースにして作られた初の水中戦用MS。

ザフトグーンゾノに対し水中戦で大きく遅れを取っていた地球連合軍が、ゲシュマイディッヒ・パンツァーの特性の一つとして水圧の抑制を発見し、フォビドゥンの設計を基に本機が開発された。


ディープフォビドゥン編集

形式番号GAT-706S。

チタニウム耐圧殻を採用し本体の対水圧性を確保した、フォビドゥンブルーの量産機、こちらは頭部を含めた一部パーツにダガー系の物が使用されている。


フォビドゥンヴォーテクス編集

形式番号GAT-707E。

ディープフォビドゥンのデータを基に開発された、フォビドゥンブルーの強化型量産機。ディープフォビドゥンから耐圧殻がより強化され、フェイズシフトダウン時の機体圧壊リスクがなくなっている。


ロートフォビドゥン編集

アクタイオン社によるフォビドゥンの再設計機。なお、ベースとなったのはフォビドゥンヴォーテクス。


ガンプラ編集

本放送時に1/144スケールでコレクションシリーズとHGシリーズが発売。コレクションシリーズでも差し替えで強襲形態を再現できる。


HG版はバックパックとの接続部内に可動軸が入っており、ロックを外すと強襲形態時のバックパックを一段階下げたり、角度を調節できる。こちらはのちにリマスター化に合わせて成型色変更、マーキングシール追加、アクションベース対応ジョイント付属のリニューアル版が発売された。

2023年には1/100スケールキットが『FULL_MECHANICS_1/100』にて発売され、これによりドミニオン隊の3機が1/100スケールで揃った。


余談編集

バックパックを被った姿から、「カメムシ」の愛称で呼ばれている。


一見、ビームサーベル以外に有効打を持たないフリーダムには圧倒的有利のように思われるが、パイロットの技量も相まって白兵戦ではフリーダムの方が上なため一度でも接近を許すと形勢が逆転する他、ゲシュマイディッヒパンツァー使用中は攻撃できないためフリーダム側にビーム砲撃に徹されてしまうと先にエネルギー切れになる(作中でも実際にこの戦法が取られた)ため、総合的にはむしろフリーダムに不利となる。

しかし、僚機との連携を前提とした場合はフリーダムのビーム砲撃に対してのタンク役を担え、僚機がフリーダムの接近を牽制するため有利不利が逆転する。作中では、レイダーが高機動を活かした攪乱担当としてフリーダムを翻弄しつつ、カラミティも砲撃によりフリーダムを牽制しており、そんな僚機2機に対してフリーダムが砲撃を行った際に本機がタンク役として前に出るというコンビネーションが見事に嵌りフリーダムを圧倒することができた。


なお、ニュートロンジャマーキャンセラーを手にした連合だが、ブーステッドマンの三機のガンダムを核エンジンに換装するという手は取られなかった(レイダーがエネルギー切れ寸前になるシーンがある)。もしもあの戦場でされていた場合、接近戦以外では有効な攻撃が無く、さらに屈曲するビームが乱射可能になるフォビドゥンが一番厄介な相手になっていたと思われる(それこそ外伝に登場した全身をバリアで覆えるようになったスーパーハイペリオンのように)。換装されなかったのはアズラエルが核ミサイルによる直接攻撃を推したか、機体のエネルギーがほぼ無尽蔵でもパイロットが薬切れになる時間的な制限がある以上はあまり意味が無いと考えられたのかもしれない。


関連動画編集


関連タグ編集

機動戦士ガンダムSEED

ブリッツガンダム

第2期GAT-Xシリーズ

シャニ・アンドラス オルガ・サブナック クロト・ブエル


ゲテモノガンダム


レグナント:曲がるビームを装備したモビルアーマー。こちらは追尾可能である等、フレスベルグの上位互換にあたる。

関連記事

親記事

第2期GAT-Xシリーズ だいにきじーえーてぃーえっくすしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 281307

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました