ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:データ種のメガログラウモンとの関係

概要

公式設定

世代 究極体
種族戦士型
属性データ種
必殺技レイジ・オブ・ワイバーン / ファイナル・クレスト

別次元のデジタルワールドウィッチェルニーにおいて“伝説の英雄”と称えられている戦士型デジモン。

魔術(高級プログラム言語)がまだ未成熟であり、外敵の侵略から身を守る術が無く滅びの道を辿っていた古代“ウィッチェルニー”に突如現れ、外敵をことごとく撃退して守り抜いたと言われ、時を超越して今も尚存在しているというが定かではない。

魔術によって創られた武具で戦い、炎・大地・水・風の魔術体系の中でも、風の魔術によって創られた武器で戦う“ヴォルテクスウォリアー”と呼ばれるデジモン達を束ねていることから“旋風将”の異名を持ち、飛竜の力を秘めた最強魔槍「デュナス」(どちらかというと戦斧だが)を持ち、デジタルワールドではその姿を見た者は皆無に等しいが、全身に煌びやかな装飾を施した甲冑に、紋章を付した荘厳な姿からデジタルワールドでは“幻想の戦士”と呼ばれている。

必殺技は「デュナス」より放つ『レイジ・オブ・ワイバーン』と、『ファイナル・クレスト』。

(以上、バンダイ公式「デジモン図鑑」より)

概要

デュークモンの亜種と考えられるデジモン。公式設定の所属では上記の通りだが、「ウィルスバスターズ」にも所属しているようである(『デジタルモンスターカードゲーム』・Bx-49より)。

実はあまり知られていないが、X抗体デジモンである(旧デジカでも赤枠であった上に『ペンデュラムX』にも登場していた)…のだが、現在の公式設定では適用されていないようで、公式サイトの「デジモン図鑑」にX抗体のアイコンがない。デュークモン(X抗体)と被ると見なされた為であろうか?

進化元は従来の個体通りにメガログラウモンから進化するが、中にはデュークモンが進化元となっており、デュークモンのフォームチェンジである事を仄めかしている(『デジタルモンスターカードゲーム』Bx-49、『デジタルモンスターカードゲームα』・Dα-554)。

『ペンデュラムX』ではマメティラモントリケラモンXメガログラウモンXスカルバルキモンヒシャリュウモンから進化できた。

意外にもこの中にウィッチェルニーのメンツはいない。

尚、デュークモンが聖騎士型のウィルス種に対し、こちらは戦士型のデータ種と違いがある。

赤いギルモンにはデュークモン、ブラックギルモンにはカオスデュークモンとそれぞれの色と属性に対応した究極体が存在している為、データ種のグラウモン系の究極体なのではないかと思われる。

余談

名前のメディーバルとは「中世の」「中世風の」「古風な」「未開な」を意味する英単語『medieval』から来ていると考えられている。

武器と必殺技からデュナスモンと関わりがあるようだが現時点では不明である。

一応デュークモンとは「要素」繋がりがある他、『デジモンクロスウォーズ』限定の設定だが、デュナスモンは武器デジモンとの関係を仄めかしており、デュナスモンがメディーバルデュークモンの武器に変化したという可能性も十分にありうる。

編集内容:データ種のメガログラウモンとの関係