ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

笛吹巨峰の編集履歴

2022-02-22 21:10:20 バージョン

笛吹巨峰

ふえふききょほう

笛吹巨峰とは、『BORUTO』の登場人物である。(画像左奥の覆面の男)

CV:間宮康弘


概要

霧隠れの若い忍であり、血霧の里への回帰を目指す干柿屍澄真の同志。

新・忍刀七人衆として鈍刀・兜割の使い手となる大男。

実は忍びとして致命的なあるトラウマを抱えている。



人物像及び戦績

スケキヨの様に白い覆面を被った巨漢の青年であり、口数は非常に少ない。

その巨体の通り怪力の持ち主であるが、思考・動作共に鈍重。それゆえに尾道八朔から突っ込まれ、蛇苺からは小突かれた事もある。

忍刀である兜割も、後述するトラウマが原因なのかあまり使いこなせてたとは言い難かった。

屍澄真のクーデターの際には尾道八朔、蛇苺と共に水影・長十郎に襲いかかり、長十郎の太刀を折りこそしたものの、蛇苺、八朔敗北後に戦意を喪失し、降参した。



その後、再びボルトたちが水の国へ訪れるまでは屍澄真の脱獄計画に参加することもなく、大人しく収監されていたようだが、

舟戸一族によるテロ事件により舟戸アラウミが脱獄した際には、枸橘かぐらの判断により呪印術を施された上で再び鈍刀・兜割を与えられ、減刑の為に戦力として参戦することになる。

そして、舟戸一族が要する移動要塞で舟戸テンマと対峙した際に蛇苺が血を流したことでそれまで隠されていたトラウマが発現してしまう。


実は、巨峰は血を見てしまうと敵味方の見境なく襲い掛かってしまうと言う二面性を抱えており、発狂した際はそれまでの鈍重さから一変、その巨体と膂力にスピードを載せた荒々しい戦い方を見せていた。

任務として戦う事がほぼ必須となる忍びとして生活するうえで血を見ただけで発狂すると言うのは、忍びとして余りにも致命的であるが、発作が発現する直前に彼の脳裏には血まみれの両手が写されていた。

彼がこの発作を発症することになった過去が明かされる日が来るのであろうか……?


忍刀との相性について

巨峰は屍澄真のクーデターに参加した際も、減刑のためにかぐらの部下として参加した際のどちらも鈍刀・兜割を与えられているが、お世辞にも上手に使いこなしているとはいいがたい。

確かにその巨体から繰り出されるパワーで槌側を用いれば、比較的に血を見ることなく相手を叩きつぶすと言った運用は可能であるが、ガード毎相手を叩き斬ると言った兜割の本領が発揮できないために決定打に欠けてしまうのである。


関連タグ

BORUTO 霧隠れ 新・忍刀七人衆

通草野餌人・・・第四次忍界大戦で穢土転生された前任者にあたる忍刀七人衆の一人。小柄で機敏、かつ口数も多いと見事なまでに対極的。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました