退会
たいかい
脱会とも呼ばれる。
本項ではpixivに於ける退会について解説する。
退会の方法
pixivで退会するにはログインした状態でこのページより手続きをすることになる。
パスワードを入力した上で退会理由(任意)を書いて退会を押すと退会出来る。
退会するとアカウントは消失(同一IDでの取得可能)し、投稿したイラストや小説(作品)とプロフィール全て削除される。作品へのコメントは「名前が消えた形で残る」ため、注意が必要である。
ピクシブ百科事典においては、編集履歴は「退会したユーザーです」と表示される。コメントは表示されなくなる(データとしては残っている模様)。
退会理由
活動終了等による引退
活動に一区切りをつけて引退という形で退会、というケースが最も多い。
自信喪失
自分の作品が他者のそれと比べて劣っている(、あるいはそう思い込む)ことに失望してしまい、他のユーザーに見てもらえない(平均閲覧数20未満程度や評価が付けてもらえない等)投稿しても無駄と思った場合や、作品の出来に関して激しく批評されたり誹謗中傷を受けたため、退会に繋がる事が多い。
この場合退会してしまうとpixivにある他の人のイラストなどが見れなくなるため、IDだけを残す、また新たなIDを作成して「閲覧専」となる場合も多い。
ブログやHPでの活動
ブログやホームページなどでイラストなどを公開していた場合、敢えてpixivというお絵かきSNSを利用しなくとも十分に活動できる、というケースがある。
また、pixivのシステムなどに対しての不満やその他もろもろの事情によりpixivを退会してブログやHPそのほかSNS等で活動する、という場合もある。
こちらも他人のイラストを見るためにIDは残しているケースもある。
大人の事情
神絵師の場合だと、他社とのプロ契約の関係上など大人の都合などで退会してしまう場合もある。
これは「ピクシブがプロの登龍門的存在となっている」こととして、喜ばしい問題でもあるが「これからその絵師の作品が見られなくなる」のも少し寂しいといえる。
不祥事による引責
絵師が自ら起こした不祥事(逮捕された、著作権侵害を認めた等)の責任を取って退会するケースも中にはある。