「ハロー! ボクはフラウィ。おはなのフラウィさ!」
概要
主人公が本作で最初に出会う主要キャラクターの一人。
公式日本語版では『フラウィ』表記。
地上から落下し地下世界に迷い込んだ主人公の前に現れる。
愛らしい黄色い花で、性格も見た目に違わず優しい。
主人公に地下世界のルールを教えるために友好的に接しながら、「LOVEをわけてあげるから!」と言いながらなかよしカプセルを投げてくるが…?
本性
YOU IDIOT! In this world..It's KILL or BE killed.
(ばかだね このせかいでは ころすかころされるかだ)
見た目は愛らしい黄色い花だが、その性根は非常にドス黒く、他者を騙し、利用し、傷つけ、殺すことになんのためらいも持たない。
主人公に地下世界のルールを教えるという体で友好的に接しながら「LOVEをわけてあげるから!」と言いながら弾を放ってくる。
この弾に当たると当然ダメージを受けてしまい、その様を見ながら上記のセリフを言い放ち、本性を露わにする。攻撃を受けた場合でも避けた場合でも、続けて全方位の弾幕でトドメを刺しにかかってくるが、既の所でトリエルが横槍を入れて助けてくれる。
その際の歪んだ表情とけたたましい笑い声は邪悪そのもので、物語開始から数分も経たぬ内に早くもプレイヤーの精神をえぐってくる。
以降も最初のエリア・いせきの出口で主人公に話しかけてくる。
トリエルとの決着によってその台詞は変化するが、どこかプレイヤーの心理を突くような言い回しをしてくる。
序盤を過ぎると目立って登場しなくなるが、あるMAPを後戻りしたりすると、主人公の後を付けているフラウィーの姿を確認できることがある。
口の悪さや、性根のドス黒さから、プレイヤーからはクソ花と呼ばれたりする。
余談
そんな正しく下衆である彼だが、パピルス主催のクリスマスパーティにわざわざ参加し、パピルスのマフラーとお揃いの赤いリボンまで結んでもらっていたり、金色の籠の赤い自転車を欲しがっていたり(彼曰く「貰ったって置く場所もないし、ボク自転車なんて乗れないし、贈る方も貰う方も時間の無駄だよ。いい?ムダだからね!」)
…と、見た目に沿った可愛らしい一面もある。
また、かつて遺跡で倒れたトリエルをベッドまで運び、水を与えたこともあるようだ。
「ある日おばさんを見つけて思わず笑っちゃった。あんまり酷い有様だったからさ。
遺跡の管理人?笑わせるよね!自分の管理もまともにできないのに!」
関連タグ
ネタバレ注意
【以下、重大なネタバレ注意!】
Nルート
「キミの おかげで...あいつは しんでくれた。」
「ニンゲンのタマシイもてに はいったしな!」
「あと1つ てに はいれば ボクは "かみ"になれる。」
「まえの セーブファイルにもどろうとしてもムダだよ。あれはけしちゃったからね。」
「…え? ボクを とめられるとおもってるの?」
「フフフ…」
「キミは ほんとうにバカだね。」
「HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA!!!!!!」
Photoshop Flowey(フォトショップフラウィ)
Nルートで最後に戦うことになる敵として登場。
主人公との闘いの末に塵になったアズゴアから奪った6つの人間のタマシイを取りこんだフラウィは強大な力を得て、ゲームを強制終了させてセーブデータを自分のものに上書きしてしまう。
その後ゲームを再起動するとOPが突然フリーズされ、主人公のセーブデータを滅茶苦茶に破壊し、進化したフラウィの戦闘形態を見せつける。
今までの敵は全て白黒のドット絵だったのに対して、こいつだけは実写。
植物や動物、機械が融合したような禍々しいデザインをしており、体の最上部に位置するモニターには花の姿のフラウィの他、ノイズ調の人間の禍々しい顔が映し出される。(ちなみにこの顔の正体は……)
なお、名前については後に「フォトショップフラウィ」であることが明かされた。
それまではプレイヤー間で“Omega Flowey (オメガ・フラウィ)”とも呼ばれている。
彼の戦闘曲のタイトル『your best nightmare(最高の悪夢)』の通り、この戦いはUndertaleの次元を超えた「悪夢」と名状するしかない。
レーザー・火炎放射・大群飛来する実写のハエ、大型爆弾・謎の生物による徘徊攻撃・指を飛ばす射撃・大量の蔦による串刺しなどに加え、戦闘中にセーブとロードを繰り返して突然時間を巻き戻すなど多彩かつおぞましい攻撃手段を持ち、更にHPや防御力も高く、弾幕の隙を突いて放った主人公の攻撃もほとんど通さず、その圧倒的な力量差で主人公を窮地に追い込む。
ゲームオーバーになると不気味な笑い声とともにゲームを強制終了させてしまう。その後再起動すると、再び彼との戦闘が再開される(本人曰く「何度も何度もいたぶるため」)。
上記の通り攻撃も演出も凄まじいが、LVにかかわらず約13回まで耐えられるため他のボスと比べると意外と持ち堪えることが出来る。もっとも上記の弾幕を避けた上で、グロテスクな攻撃にあなたの精神が耐えられればの話だが。
ただし、攻撃が1段階先へ進む度に丁寧にオートセーブしているため、負けても次からはその段階の攻撃からHPが全回復した状態で続行することになる。そのため、1段階ごとに攻撃を見切っていけば、確実に前へ進むことはできる。
また、その特殊過ぎるフィールドゆえ、プレイヤーは通常の形式でコマンドを使うことができず、攻撃を避けながら時々飛んで来るコマンドに触れて入力する形で反撃することになる。アイテムは一切使えないが、「こうどう」のコマンドが飛んできた場合に入力することで、緑色のエフェクトが出現・触れればダメージではなく回復効果を得られる。長期戦は免れないがしつこく粘ろう。
関連リンク
『Your Best Nightmare』
関連タグ
UNDERTALE Human(Undertale) ラスボス 無理ゲー 元凶
Pルート
Urrrgh...No!unbelievable!
くっそぉぉ… なんでだ!
This can't be happening...!
どうして!! こんなことあるはずない…!
You...You...!
しんじられない…
I can't believe you're all so STUPID.
おまえたち… みんなバカだね!
All of your SOULS are MINE!!!
おまえたちのタマシイは みんなボクのものだ!
~
Finally...
やっとだ…
I was so tired of being a flower.
もう はなのすがたはこりごり
Howdy! ※※※ are you there?
ハロー! ※※※ きこえてる?
It's me. Your best friend.
ボクだよ きみのしんゆう…
ここから先は、Gルートを進んだ場合のネタバレがあります。
トリエルを含めていせきのモンスターを殺し尽くし、Gルートのスタート地点に立った主人公の前に現れた場合、主人公が人間ではなくカラッポの存在であることを指摘。そしてそれはフラウィ自身も同じであることを明かし、また主人公のカラッポの中身がとある人物ではないかと察したことで、2人でこの世界を全部壊そうと提案し、以後はいつわりなく友好的に接してくる。
そして、ストーリーが佳境に入り、ニューホームへと足を進めた主人公の前に現れ、自身の過去と、なぜこのような「ころすかころされるか」という発言に至ったかの真意を教える。これに関してはフラウィという存在がカラッポである真相を参照のこと。簡単に言えば、なにもかも知り尽くして退屈するようになってしまった果ての姿である。
しかし、ここまで来た主人公の行動だけはフラウィにとってまったく予想できるものではなかった。そのためフラウィにとってGルートの主人公は、決して退屈しない存在であるし、今の自分の価値観とも合うし、さらには不要な同情をしないためその人物像も気に入っており、地上に出ても主人公さえ一緒に居てくれれば今後は平穏に暮らしていくのも悪くないという本心を明かした。
そのためにも、まずはこの世界を壊すという仕事を終わらせようと再確認をして、地上脱出への仕上げへと駒を進めようとしていた。
だが、話していくうちに主人公の様子から得体の知れない寒気を感じ取る。無感情に何もかもを殺し尽くす主人公は、自分の手に負えない、手を組むにはあまりにも手に余る存在であることをフラウィはようやく認識するようになる。心の底から恐怖したのち、このまま先へ進んでほしくないこと、この道を進むぐらいならせめて今のままでいたほうが全然悪くないと意見するも、不気味極まりない主人公の表情を見て、ついに姿を見せなくなる。
やがて、主人公がモンスターの王を問答無用でその手にかけると、追い討ちをかける形でフラウィがとどめを手伝いながら姿を見せる。
だからといって、他のルートと違い、その先になにをするわけでもない。なぜなら主人公のケツイはフラウィのそれよりも強いため、もはやそれ以上は何も出来ない。それがなぜ姿を再び見せたかというと、主人公に協力するという形での精一杯の命乞いだったからである。
そんなフラウィを待っていた運命は、本作でもトップクラスに惨いものであった。
なお余談だが、体験版でGルートの進め方で最後まで到達した場合、体験版とはいえエンディングが不気味なものになり、この時に画像フォルダに顔が失われたフラウィの画像が追加されているとのこと。まるでこの結末が暗示されているかのようである。