概要
アズールレーンの勢力の一つ。リアルでのロシア(恐らく当時のソ連邦)に相当する。サービス開始当初から2020年2月まではアヴローラ一隻のみの実装だったが、イベント「凍絶の北海」の開催でようやくアヴローラ以外の艦船が実装された。
紋章は熊。英語版での表記は“Northern Parliament”
ゲーム内で見られる解説によると、ソ連と同じく全体主義を標榜するコミュニスト国家の模様。
実装艦が極めて少なくストーリーでも影が薄い理由は、セイレーンの現在の本拠地とも言える『王冠』が領土に近い北極付近に集中しているために、他のアズールレーンの作戦行動に参加する余裕がないからだと解説されている。
これは北方連合のモデルであるソビエト連邦が対ナチ戦線(ヨーロッパ戦線)で当初は連合国側に組していなかった事や、1940年11月の時点で国境線全てでナチス・ドイツとソビエト連邦が直に接する様になっていた事、そして連合国に参入し独ソ戦が始まって以降も対ナチ戦線において最終盤まで孤軍奮闘していた史実によるものと思われる。
蒼き航路を求む者にして紅き枢軸の力を持つ者達
北方連合に所属するKAN-SENの特徴として、一部は艤装にセイレーンに通じる技術を導入しているという点が挙げられる。
アヴローラやパーミャチ・メルクーリヤの様なロシア帝国海軍時代に建造された艦船がモチーフのKAN-SENは、アズールレーンに属するKAN-SENらしいものとなっているが、ソビエト連邦時代に建造ないし近代化改装されたKAN-SENは、艤装が鉄血の様な生物的な特徴を含んだものとなっており、レッドアクシズの様に敵の力までも利用して戦力を得ているのが、他のアズールレーン陣営に属する国々との違いを際立たせている。
これはソビエト連邦が当初はナチズムやファシズムに対して比較的寛容な態度を示していた(と言ってもイギリスやアメリカ、フランスの様に多大なる譲歩を行った訳ではないどころか、英米仏のその様な態度に不満たらたらだった)事と、バルバロッサ作戦発動により独ソ戦が勃発するまではナチス・ドイツをできる限り刺激しないように留意していた事、更には「大粛清」などにより国力が大幅に落ちていただけでなく大型艦艇を造る技術を持ち合わせておらずドイツから移入をせざるを得なかったという史実を反映したものと思われる。
所属艦艇
駆逐艦
名前 | レアリティ | イラスト | CV |
タシュケント | SSR | Kincora | 井澤詩織 |
タシュケント(μ兵装) | SSR | ビョルチ | 井澤詩織 |
キエフ | SSR | 茜屋日海夏 | |
グロズヌイ | SR | 近所黒モモ | 都丸ちよ |
ミンスク | SR | 十三天 | 原優子 |
ストレミテルヌイ | SR | 柿村桃希 | |
グロームキィ | SR | 科学 | 小坂井祐莉絵 |
グレミャーシュチ | SR | 嘤嘤嘤 | 山田麻莉奈 |
ソオブラジーテリヌイ | SR | 花井美春 |
軽巡洋艦
重巡洋艦
超巡洋艦
戦艦
名前 | レアリティ | イラスト | CV |
ソビエツカヤ・ロシア | SSR | 侑了个侑 | 沼倉愛美 |
ソビエツカヤ・ベラルーシア | SSR | 瀬戸麻沙美 | |
ガングート | SR | 股间少女 | 緒乃冬華 |
アルハンゲリスク | SR | 久保田未夢 |
空母
上記の他に戦艦ソビエツキー・ソユーズ(ソビエツキー・ソユーズ級戦艦のネームシップ)がストーリーモードのみに登場する。