曖昧さ回避
富良野市について
北海道の中心に位置する都市。北海道の重心があることから「北海道のへそ」とも言われる。
産業は農業がメイン。メロンやラベンダー、ワインの産地であり、ドラマ「北の国から」の舞台としても有名。冬場はスキー客でにぎわう。
また北海道のへそであることから、「北海へそ祭り」を開催し、へそ踊りが有名である。
名の由来はアイヌ語で匂いのするところという意味のフラ・ヌイ。市内を流れる富良野川から硫黄の匂いがするからだという。
地域としての富良野について
富良野といえばラベンダー、は有名であるが、ラベンダーや花畑が多いのは富良野市よりも上富良野町や中富良野町のほうが中心となる。代表格である「富田ファーム」は中富良野町に位置する。
同じ名称が付く自治体が4つも集まっているのは日本広しといえども珍しいであろう(ほかは伊豆と富士くらいか)。すべて「富良野」がついているのも当然、この4市町はもともと一つの「富良野村」だったものが分割されて今の状態になったものである。
おおむね富良野盆地と周囲の山にかけて位置し、農業と観光がメインの産業である。