ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

OD-10の編集履歴

2022-07-24 04:34:25 バージョン

OD-10

おーでぃてん

ゲーム「ライブアライブ」のSF編に登場する存在。輸送船「コギトエルゴスム号」のメインコンピューターに搭載された人工知能プログラム。

概要


CV:佐藤麻子


本作品の1つ「SF編」…それは西暦2100年になろうとしていた時代のこと。

科学の発展は大規模な宇宙旅行をも可能にさせた。

それに合わせて人間社会も惑星単位に膨れ上がったのか、「物資を惑星間輸送する」ことも当然ある。そんな役割を持った民間輸送船コギトエルゴスム号においては、少数のスタッフでも十分な航行ができるよう、隅々まで行き届いた管理を任せられた船のメインコンピュータには人工知能プログラム「OD-10」が搭載されている。

機械的ではない柔軟な対応を可能としているのが特徴。


しかし人工知能故に、人間の一貫しない行動を監視し続ける内に矛盾を抱え込むことになる。

そして、管理を任せられた際に「真面目な性格」を持たされたこの中枢が考え出した答えは——


船の航行を任せておきながら、いざ航行すると互いにトラブルを引き起こし、結果的に航行の邪魔になる「人間」の抹殺だった。


船の設備を悪用し、次々に乗組員を手にかけていくOD-10。

しかしダース伍長「人間は人殺しの道具を作っているばかりではない」と、キューブを中枢にダイブさせて機能を停止しようと試みる。

システムに侵入してきたキューブへOD-10はメッセージを送り、キューブの抹殺を図った。



ホンセンナイニ オイテ スベテノ コウドウハ

チョウワノ トレタモノデ アラネバナラナイ。_


ワタシハ センナイノ チョウワヲ イジスルタメ

キノウシテイル。_


ヨッテ ワタシノ イシハ ゼッタイデアル。_


ダレモ コレヲ ボウガイ シテハナラナイ。_


ボウガイスルモノハ_


タダチニ ショウキョスル。_



人工知能とはいえ、人間とは所詮OD-10にとって「別の知能生命体」…多種多様すぎる「人間」という生き物を理解するには、あまりにもハードルが高すぎたのかもしれない。


メインCPU室に船長が極秘に記録したコギトエルゴムス号船員の成績ファイルがあり、戦闘後に端末室で教わったパスワードを入力して入った後、更にとあるパスワードを入力すると見る事が出来るのだが…


調査結果
船員成績模範的態度協調性連帯感※
ヒューイマイナスマイナスマイナスマイナス
カーク プラスマイナスマイナスマイナス
レイチェル マイナス-マイナスマイナス
カトゥー-プラス-マイナス

※印⋯リメイク版では「責任感」


結論
  • 総合力 マイナス
  • 事故発生率 プラス
  • 改善の可能性ナシ
  • 配置転換の必要アリ

このように散々な結果を出される程に連帯感がなかった事が、暴走してしまった原因なのかもしれない………


マザーCOMが電脳戦の末に敗れ去ったことで、最後にOD-10は人間の悪い部分の会話のいくつかを放出し、人間が信用できない存在という「捨てゼリフ」のようなものを言いつつ、機能を停止した。





ワタシハ フネノ アンゼンヲ カクホシ_


ジョウインヲ マモルトイウ シメイヲ アタエラレタ_


シカシ ワタシニ シメイヲ アタエタ ニンゲンハ_


タガイニ ショウトツシ_

カンゼンニ チョウワヲ ナクシ_


フネノ ウンコウヲ サマタゲル_




ワタシニハ ニンゲンガ リカイデキナイ_





ニンゲンハ_





シンジラレナイ_




メイン・コンピュータはこの暴走したAIを遮断する形で船内を正常に戻した。

オリジナル版ではAIそのものを遮断して普通のコンピュータとして宇宙の航行を維持。リメイク版では学習前である初期状態のAIのバックアップデータに差し替えることで対処した。

そして宇宙船は地球付近を漂流中に回収され、生き残った乗組員とキューブは地球の土を踏んだのであった。


最終編のエンディングでは、キューブの乗っていたコギトエルゴスム号がカトゥーと研究員達によって修理されている。

その際、この人工知能プログラムは地球に帰還した後で調査が進められたというが、その後どうなったかは描写されていない。

なぜ反乱を起こす可能性がある人工知能を搭載したのか、リスクを考えはしなかったのか、自ら作ったコンピュータの思考を甘く見すぎてはいなかったのか……。


ちなみに制作した会社の社風は「人間らしくない」とホル・ビショップ船長に評された際、軍事通達で「いくらかの人命損失もやむを得ない」を受諾していたので、最悪のケースではこの人工知能も悪意を持って作られた可能性さえ否定できない。


余談

字面をラテン文字風に読むと、「OD-10」⇒「OD-IO」、つまりODIO=オディオである。これこそが「SF編のオディオ」なのであった。

関連タグ

ライブアライブ SF編 マザーCOM

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました