地球にむけて航行中の
貨物輸送船コギトエルゴスム。
その中で今 新たな生命が
生まれつつあった・・・
船内で次々と起こる事件・・・・
メカニックのカトゥーに
作られたばかりのロボットも
乗組員達と共に巻き込まれて行く。
概要
キャラクターデザイン:田村由美
主人公:キューブ
元ネタ:2001年宇宙の旅、エイリアンなど
戦闘を行うのはゲーム内ゲームの「キャプテンスクウェア」とボス戦のみであり、メカニックのカトゥーによって生み出されたキューブを操作して船内の環境に徐々に慣れながら、次々に起こる事件の謎を解明していくストーリーがメインのシナリオ。
ほぼ戦闘のみで構成されている現代編とは対照的に、最終ボス以外の通常戦闘が一切存在せず、最終ボスにしてもギミックさえ解ければ勝てるし、回復が余裕で間に合い、間違っても力負けすることはない。
いわば、RPGのフォーマットを使って作られたアドベンチャーゲームなのである。
その分、難易度に関しては尖っており、現代編が戦闘システムを熟知していないとたった7戦するだけのシナリオを突破できないのと同じく、こちらもRPGにおけるテキストを熟読しない限り八方塞になる関門がある。事件が起こってからテキストを慌てて読み始めても時既に遅し。
ゲーム序盤は多少のいざこざがあるものの、乗組員たちの雰囲気が比較的明るいが、事件が起こり犠牲者が出ると乗組員たちが疑心暗鬼に陥りだし、言い争いやパニックを巻き起こしていく。そして、平時であれば表面化しなかったであろう人間関係のきしみが取り返しの付かない方向へと発展し、次第にホラーサスペンスの様相を呈してくる。
そしてベヒーモスがコンテナから飛び出した後は本格的なSFホラーとなり、乗組員達が次々と犠牲になっていく。船内のトラップやベヒーモスに触れると即ゲームオーバーになるため、戦闘抜きでもかなりの緊張を強いられる。フロアを移動するといきなり現れるベヒーモスはグラフィックの割にかなり怖いと評判。
ちなみにストーリーとは関係ないが、コギトエルゴスム号の出入り口は加圧室を挟んだエアロックの二重ドアになっているのだが、探索中にここを訪れて手動でドアを開ける事ができる。
片方のドアを開けただけでは何も起こらないが、両方のドアを開けた状態にしてしまうと宇宙に吸い出されてゲームオーバーになってしまうという仕掛けが存在する。
コギトエルゴスム号は宇宙空間を航行中であるため、外に脱出したところで何の意味もなく、脱出しろと言うストーリーの流れになることもない(なのでパニックホラーなのだが)。
加えて、ストーリー中に船外修理のために船外に出た船員が事故に見舞われるシーンがあるため、そこが船外へ出るエアロックであることはプレイヤーは必ず知ることになる。
つまり興味本位でわざとやらないと起きないゲームオーバーなのだが、なんとなく開けてしまい、宇宙の藻屑となった人は多い。
ちなみに、ミニゲームとして本作の戦闘システムを流用した「キャプテンスクウェア」をプレーできるが、脇道ということもありそちらの難易度は作中全体でも屈指の難しさ。これを難なく突破できたら本作の戦闘システムの習熟具合は達人の領域に突っ込んでいると考えていいだろう。
登場キャラクター
- キューブ(主人公)
- ヨシユキ・カトゥー(CV:石田彰)
- ヒューイ・トランブル(CV:佐々木望)
- カーク・ウェルズ(CV:井上和彦)
- レイチェル・クライン(CV:甲斐田裕子)
- ホル・ビショップ船長
- ダース伍長(CV:内田直哉)
- ベヒーモス
- OD-10(マザーCOM)
- キャプテンスクウェア(ゲームマシン・キャラクターCV:杉田智和)
他
関連動画
SF編ショートトレーラー
その他
SF編は単独で2回もメディアミックス(漫画・小説)が行われている。ゲーム本編とは違い、どちらも主人公はキューブではない。
短編漫画版は本編のキャラクターデザインを担当した田村由美自身によるもので、小学館のゲーム雑誌「ゲーム・オン!」1994年10月号に掲載。当時同誌は特に力を入れて本作を特集しており、特製の簡易攻略本も付録として付いていた。
タイトルは『SpaceTrap(スペーストラップ) ライブ・ア・ライブ〔SF編〕序章』。サブタイトルに「序章」と付けられている通り、船員達がコールドスリープにつく前、本編でキューブが作られるより以前のコギトエルゴスム号を描いた作品。
この漫画で活躍するのはキューブの前型である試作品ロボット。
短編小説版はアスキーの小説誌「電撃文庫MAGAZINE」2008年11月号増刊『とらドラ! VS 禁書目録』に、企画「名作ゲームノベライズ」の中の1作品として掲載。著者は入間人間。
タイトルは『LIVE A LIVE SF編『機心』 ワレ オモウ ユエニ ワレ アリ——』。ゲーム本編と同じ時間軸を、ある意外な者からの視点から描いた内容となっている。
関連タグ
ライブアライブ
銀河英雄伝説:ヒューイ役の佐々木望氏とカーク役の井上和彦氏が石黒監督版OVAで物語のキーパーソンとして共演していた未来の宇宙を舞台にしたSF作品。ちなみに、カトゥー役の石田彰氏やダース伍長役の内田直哉も石黒監督版OVAの外伝の各々別々のエピソードで物語のキーパーソンを演じていた。