ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
VOICEVOXの編集履歴2022/09/30 21:05:46 版
編集者:月鏡
編集内容:WhiteCUL、後鬼、No7公開。虎太郎にスタイルが追加。

VOICEVOX

ぼいすぼっくす

VOICEVOXとはヒホ(ヒロシバ)が開発・公開しているテキスト読み上げソフトウェア。

概要

VOICEVOXとは2021年8月1日からネット上で公開されているテキスト読み上げソフトウェア。

様々な音声関係ソフトの開発に関わった実績を持つエンジニアのヒホ(ヒロシバ)が主に開発を担当している。

「無料で使える中品質なテキスト読み上げソフトウェア」と公式では紹介されており、公式略称は「ボイボ」

名前の由来は「いろんな声が入る箱みたいなソフトウェアにしたいという思いから」とのこと。

ちなみに間違えられやすいが、ソフトの名前は見ての通りVOICEBOXではなくVOICEVOXである。

公式で記されているように、当然ながら他の市販のトークソフトほどの自由さや品質は持たない。しかし無料ということを考えれば十分高い品質を持ち、VOICEROID系列の手軽さを備えているのも魅力の1つ。

また最大の特徴としてVOICEVOXはOSS(オープンソース・ソフトウェア)であるということが言える。

OSSはソースコードの改変や再配布が自由に認められている無償のソフトウェアのことで、プログラミングの知識と技術があれば自分好みにカスタマイズを行うことが可能。

公式において「中品質」と銘打たれるように、あくまで無料のソフトなだけに制約はあり、開発段階ということもあって不便な面も多い。

また、こうしたソフトを個人で製作を続けることには限界も多く、VOICEVOXも公式で開発への参加・助力を呼び掛けており、さらにVOICEVOXではコアライブラリも公開配布している。

基本商用・非商用問わず無料で利用可能のため上記のOSSであることも含め、様々な用途での活躍が期待されている。

実際にVOICEVOXのUIを使用したソフトとしてCOEIROINKLMROIDなどが公開されている。

キャラクター一覧

現在VOICEVOXでは以下のキャラクターの音声が公開されている。

※基本商用・非商用問わず無料で利用可能であるが、利用規約に則っての利用をお願いする。

四国めたん

CV:田中小雪

東北ずん子関連キャラクター。はっきりした芯のある声が特徴。現状、VOICEVOXにおけるデフォルトとなっている。

ややずんだもんよりも声にノイズが入りやすいが、設定的なものも相まって上品さも兼ね備えた声となっている。

ちなみに設定上「四国」と呼ばれるのをあまり好んでいないのだが、ボイボ化や公式の方針により漆黒のめたんという通称の方の印象が薄くなっている現状がある。

没落した家柄のため普段は野宿している(ホームレス)、中二病ワードを吐くなどの特殊な設定もあってか、ボイボのデフォルトキャラながら動画での普及率はいまいち。

そのせいかサブであるはずのずんだもんに動画数においては大きく差を付けられた。

2021年10月にはツンツン、あまあま、セクシーのスタイルが追加された。

ずんだもん|

CV:伊藤ゆいな

東北ずん子関連キャラクター。子供っぽい高めの声が特徴。

これまで知名度のなかった東北家のマスコットキャラ。合成音声業界には意外となかったマスコットキャラ気質のボイスライブラリーであり、そのキャラクター性からめたんよりも人気が爆発している。

2021年10月にはツンツン、あまあま、セクシーのスタイルが追加。

さらに2022年8月1日にはささやきのスタイルが追加された。

なおボイボ初期に知られていたボイスは「あまあま」で(設定を間違えてノーマルスタイルではなくあまあまがデフォルトになっていた)、こちらは本来の声(CM等で流れる)とはやや離れている。現状のノーマルスタイルは本来の音声に近い。

春日部つむぎ

CV:春日部つくし

バーチャルYouTuber「春日部つくし」の声を元にしたライブラリで、VOICEVOX初のVTuber音声のキャラクター。元気な明るい声が特徴。

キャッチフレーズは「あなたと一緒に声を紡ぐバーチャルギャル!」

春日部つくし本人ではなく、つくしの従妹という設定の埼玉ギャル。

2021年11月26日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

波音リツ

CV:カノン(くるみ餅)

2ちゃんねる生まれのVOCALOID亜種「波音リツ」の声を元にしたライブラリ。低めのクールな声が特徴。

元々はUTAUでソングボイスとして活躍していたキャラであり、有名ユニットVIPPALOIDの一員。

公式でオカマ設定というトークボイス全体としても貴重なキャラで、男の娘として扱われることも多い。

2021年11月26日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

雨晴はう

CV:結崎このみ

バーチャルYouTuber「雨晴はう」をモデルとしたライブラリ。優しく可愛い声が特徴。

ただし本人の声では無く、音声は声優の結崎このみが担当している。

完全個人活動のVTuberで、リアルは現役看護師とのこと。

以前からTwitterなどで活動はしていたが、2022年2月に動画を投稿し正式にVTuberデビューした。

2021年12月30日に先行リリースされ、2022年1月1日に正式に公開された。

スタイルは現在ノーマルのみ。

玄野武宏

CV:ガロ

男性の音声合成を中心に活動しているグループ「VirVox Project」のキャラクター。

VOICEVOX初の男性音声となる。爽やかな青年ボイスが特徴。

玄野武宏は歌声合成ソフトSynthesizerVゲンブとしても発売されており、他にもCoeFontTALQuで音声化されている。

2022年2月28日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

白上虎太郎

CV:可愛ユウ

「VirVox Project」キャラクターのボイボ化第2弾。青山龍星と共に同時発表された。

声変わり直後の少年ボイスをイメージした男性音声で、ボイボの他にもCoeFontやTALQuで音声化されている。

2022年2月28日公開。

2022年9月30日には、ふつう、わーい、おこ、びくびく、びえーんの5つのスタイルが追加された。

青山龍星

CV:みみっく=わんだぁぼっくす

「VirVox Project」キャラクターのボイボ化第3弾。白上虎太郎と共に同時発表された。

重厚な低音ボイスが特徴的な男性音声となっている。

また青山龍星は音声素材集としては発売されているが、音声合成ソフトが制作されるのは今回が初となる。

2022年2月28日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

冥鳴ひまり

CV:冥鳴ひまり

バーチャルYouTuber「冥鳴ひまり」の声を元にしたライブラリで、VTuber音声第3弾。

VTuber本人の声を使用しているライブラリとしては春日部つむぎに続き2人目となる。

柔らかく温かい声が特徴の女性音声となっている。

冥鳴ひまりはVOICEROID実況などを投稿している動画投稿者「ことらん」が手掛けているVTuberで、YouTubeで何かときわどい動画を投稿している。

ことらんはボイロ実況界隈では結構有名は方で「ずん子と下水の街の人」と言えばわかりやすい。

2022年2月28日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

九州そら

センシティブな作品

CV:西田望見

四国めたんやずんだもんと同じ東北ずん子関連キャラクター。気品のある大人な声が特徴。

以前から水面下で進められていたが、明示はされず公式からの発表も突然だったためユーザーから驚きの声が多く上がった。

2022年3月16日公開。

スタイルはめたんやずんだもん同様、ノーマル、あまあま、ツンツン、セクシーの4種類の他、

ボイボとして初めて「ささやき」スタイルが実装された。

ささやきボイスをスタイルとして取り入れているのはトークソフト業界全体としてもかなり珍しい。

これは公式がささやき声の実現を最初から目指して制作しており、テスト動画も公開されている。

もち子さん

センシティブな作品

CV:明日葉よもぎ

Youtubeやニコニコ動画でガンプラ改造や玩具のレビュー動画を投稿しているもちぞら模型店のキャラクター。本名モチノ・キョウコ (望野杏子)」

他に模型娘のもち子さん」「もち子などとも呼ばれている。

明瞭で穏やかな声が特徴。

亡き祖父が残した模型店に勤める次期店長をめざす優しい女の子で、趣味はプラモや玩具遊び。

設定ではもち子の模型店の近所にボイボ寮があり、清掃や管理の手伝いを条件に寮の一室を借りているとのこと。

上記のように細かなキャラ設定が存在するが、「設定は改変自由、マルチバースどんとこい」

公式から発表されており自由な創作が可能となっている。

2022年6月10日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

なお、もちぞら模型店のもう一人のキャラクターモチノ・アンコも後々実装予定とのこと。

剣崎雌雄

CV:カーター(剣崎雌雄)

バーチャルYouTuber「剣崎雌雄」の声を元にしたライブラリで、VOICEVOX初の男性VTuber音声となる。安心感のある落ち着いた声が特徴。

医療用メスの付喪神らしく、頭が顔の付いた医療用メスという凄まじいデザインをしているキャラで、ここまで人間離れしたキャラクターはVOICEVOXのみならずトークソフト全体でも珍しい。(一応人間の顔状態もある模様)

ヒホ(ヒロシバ)曰く、「ネタ特化の男キャラがいた方が絶対楽しいだろうと思っていたのでお声掛けさせて頂きました」とのこと。

2022年7月10日公開。スタイルは現在ノーマルのみ。

WhiteCUL

CV:非公開

VOCALOIDCULの関連キャラクター。聞き心地のよい率直な声が特徴。

CULの姉に当たるキャラであり、風雪月花の四姉妹の次女。通称「雪さん」。

冷静に見えるが、実は小心者のクールビューティーらしい。

今まで設定のみ存在していたキャラであり、今回のボイボ化にあたりキャライラストや設定などが公開された。

スタイルはノーマル、かなしい、たのしい、びえーんの4種類。

2022年9月30日公開。

後鬼

CV:七海映子

ついなちゃんの関連キャラクターで、2匹いるお供のうち青い方のぬいぐるみ。

包容力のある奥ゆかしい声が特徴。

以前からぴた声化が発表されていたが、2022年2月9日にボイボ化が追加発表された。

また今回のソフト化に伴い擬人化を発表しており、デザインはイラコンで一般公募が行われた。

人間状態は巨乳でナイスバディの女教師風メガネ美女で、色っぽい大人の女性の話し方をする。

スタイルは人間ver.とぬいぐるみver.の2種類。

2022年9月30日公開。

No.7

CV:小岩井ことり

元々は歌唱ソフト「NEUTRINO」のキャラクターで、明治大学森勢将雅と声優の小岩井ことりを中心に開発された。

しっかりした凛々しい声が特徴。

キャラデザインはPixivユーザーの猫屋敷ぷしお

因みに小岩井ことりはガイノイドTalk鳴花ヒメ・ミコト」の音声も担当している。

スタイルはノーマル、アナウンス、読み聞かせの3種類。

2022年9月30日公開。

ボイボ寮

とある世界の不思議な建物、ボイボ寮。

ここでは個性豊かな住民たちが暮らしています。

ボイボ寮とは開発者のヒホ(ヒロシバ)がボイボキャラ同士の関係などを分かりやすく解説するために作られた世界観。

動画制作などをしやすくするために作られた設定であり、キャラのプロフィールやお互いの呼び方などが解説されている。

ただしあくまで参考の1つであり、必ずしも遵守する必要はなく自由に改変して頂いても問題ないとのこと。

【ボイボ寮1期性】

四国めたん四国めたんbyAkasha(アカーシャ)ずんだもん立ち絵RTAの産物ずんだもん立ち絵RTAの産物byよこぶえ東北三姉妹東北三姉妹by水あめ
四国めたんずんだもん一期生と仲良し

【ボイボ寮2期性】

センシティブな作品波音リツ波音リツbyこがーらセンシティブな作品
春日部つむぎ波音リツ雨晴はう

【ボイボ寮3期性】

玄野君はかわいいなぁ玄野君はかわいいなぁby山比古 八穂白上虎太郎くん白上虎太郎くんbyaphonyovo/ほのぼ青山龍星 立ち絵①青山龍星 立ち絵①by手練 リク
玄野武宏白上虎太郎青山龍星
冥鳴ひまり冥鳴ひまりbysosoru九州そら九州そらbyキムトモ
冥鳴ひまり九州そら

【ボイボ寮4期性】

模型娘のもち子さんをみんなに知ってほしいだけの絵模型娘のもち子さんをみんなに知ってほしいだけの絵byAP
もち子さん剣崎雌雄

【ボイボ寮5期性】

WhiteCULさんWhiteCULさんbySumii後鬼姐さん👹後鬼姐さん👹by天巫音 ココセブンちゃんセブンちゃんby紀常
WhiteCUL後鬼No.7

VOICEVOX Nemo

2022年3月18日に発表されたVOICEVOXの新ブランド。

読み方は「ボイスボックス ネモ」で、公式の略称は「ボイネモ」。

Nemoとはギリシャ語の「誰でもない/Nobody」が由来。

公式は「「誰でもない」がゆえ、逆説的に「誰にでもなれる」。転じてあらゆるTPOに応じてニュートラルに使えるようにという思いを込めて命名しました」と語っている。

コンセプトは「キャラクターの無い音源」

様々な用途へのニュートラルな利用を目的とした「公式キャラクター」の存在しない音源として展開される。

これはボイボユーザーからの要望の1つとして「クレジットからキャラクター名を除外して利用できる音源」が上がっており、それに着目して立ち上げられた。

そのためボイネモは、クレジットにキャラ名を表記する必要は無く「VOICEVOX」のクレジットのみで利用することが可能となっている。

ボイネモでは今までのようなキャラクター設定は無く、表記も「女声1(CV:○○)」などのようにキャラ名やイラストの無いただの音声として展開される。

また音声に対して特定のオリジナルキャラクターをCV担当側から積極的に紐付けることを禁止するなど、あくまでただの音声素材であることが強調徹底されている。

今まで個性豊かなキャラクターが1つの強みだったボイボとしては、全く逆の方向に手を伸ばした形であり、これについて公式は「このコンセプトはVOICEVOXにて表現・実現可能な領域を広げることに繋がり、「日本で最も使われる音声合成ソフトウェアになる」というVOICEVOXのビジョンを補強する材料となりえる」と語っている。

また新ブランド立ち上げに伴い、2022年3月18日~3月27日に音声提供者を募集するオーディションが行われた。

関連タグ

音声合成 音声  ソフト 音声合成キャラ一覧

VOICEVOXフリー立ち絵リンク

VOICEROID A.I.VOICE CeVIO CoeFont・・・他の主な音声合成トークソフト。

COEIROINK・・・VOICEVOXのUIを利用した同じ音声合成ソフト。UIこそ双方の合意の元流用されているが、内部システムが異なる。将来的にはVOICEVOXのプラグイン化を考えている。

LMROID・・・COEIROINKと同じくVOICEVOXのUIを利用した同じ音声合成ソフト。

VOICEVOXの編集履歴2022/09/30 21:05:46 版
編集者:月鏡
編集内容:WhiteCUL、後鬼、No7公開。虎太郎にスタイルが追加。
VOICEVOXの編集履歴2022/09/30 21:05:46 版