ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カービィのきらきらきっずの編集履歴

2022-11-14 22:55:58 バージョン

カービィのきらきらきっず

かーびぃのきらきらきっず

『星のカービィシリーズ』のパズルゲーム。

概要

GB版が1997年に、SFC版が1998年(ニンテンドウパワー書き換え用、ROMカセットは1999年)に発売された。

落ちてきた星ブロックをリックカインクーの3匹の同じ仲間ブロックで縦、横のいずれかで挟んで消すというシンプルな操作で、初心者から上級者まで誰もが簡単に楽しめる。


ゲームモード

GB版には決められたノルマを達成する「ラウンドクリア」、指定時間内にどれだけ星を消したかを競う「タイムアタック」、エンドレスの「チャレンジ」、マルチプレイで対戦するモードがある。

SFC版ではさらにコンピュータと対戦できる「おはなしモード」が追加されている。


おはなしモードのあらすじ

ある日、うちゅうを旅する星くんを見つけたデデデ大王は、いたずらで星くんをバラバラにしちゃいました。「これじゃ、お空がとべないよう!」かわいそうな星くん。星くんのかけらをとりもどすためカービィは、デデデ大王とその仲間に戦いをいどむのでした。

(公式サイトより引用)



登場キャラクター

  • カービィ:プレイヤーキャラクター。おはなしモードではラブラブステッキを使用する。
  • ワドルディ:通信対戦時の2P側のプレイヤーキャラでありSFC版のおはなしモード1面の対戦相手。
  • リックカインクー…ブロックの役割。ラウンドクリアモードやチャレンジモードでは一枚絵が登場することもある。
  • デデデ大王:ラウンドクリアゲームの出題者及びSFC版のおはなしモード7面の対戦相手。
  • 星くん:チャレンジモードとSFC版のおはなしモードに登場。
  • チクタクJr.:タイムアタックモードに登場。

SFC版のおはなしモードのみの登場キャラクター


余談

『きらきらきっず』が日本におけるカービィシリーズ初のパズルゲームであるが、実はその2年前に『Kirby's Avalanche』と言うパズルゲームが海外のみで発売されており、『きらきらきっず』は実質2作目と言う事となる。


資料動画

コマーシャル


関連タグ

星のカービィ パズルゲーム 星くん グリル


カービィズアバランチ:カービィのパズルゲーム繋がり。前述の通りこちらは海外のみで発売。


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました