概要
列車がコーナー(カーブ)を通過する際、通常のグリップ(ドリフトを行わない)走行では通過する速度を引き上げることが出来ず、如何に路線を速く走破するかという観点からは好ましくない。そこで車体を複線に跨がせ、台車を走行している線路の隣の線路に乗せることで、本来よりも高速でコーナーを通過させられるのである。
派生系にコーナーからの立ち上がりを重視した後輪複線ドリフト、コーナーでイン側のフロント荷重をなくし、アウト側の車輪に荷重をかけることで前台車のイン側片輪を浮かせた状態でドリフトする片輪ドリフトが存在する。
派生系の二つは技の難易度が高いとされ、後者では作中でも実践した運転士が事故を起こしている。
たまにyoutubeなどで鉄道模型を使って、複線ドリフトする人もいる。
泣き別れ脱線
勿論実際にできるものではなく、実現しようとしても確実に脱線事故になる。
しかし現実の事故においても分岐器が開通しないまま進入、慌てて退行した結果車両が複線を跨いでしまったなどの事例が存在する。これは泣き別れという正式な名称がついており、複線ドリフトとは似て非なるものであるので注意。2022年5月の南海電鉄、11月の京成電鉄における事故は記憶に新しい。また、JR東日本の安全教育VTRでも重大事故の一例として挙げられている。
この手の事故に対して複線ドリフト呼ばわりをすることは発言者が現実とフィクションの区別がついていない不謹慎な輩という箔がつくのでやめよう。
インターネット上での扱い
本来の同人誌よりも知名度が先走っており、特に有名なのがトロッコ問題の例である。
TwitterなどのSNS上で『ドリフトで両方の作業員を轢き殺す』という回答が定番の一つになっている。
複線ドリフト自体も海外にミームとして輸出され、Multi-Track Driftingの名で暫しネタにされている。