ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スターティングフューチャーの編集履歴

2022-11-23 16:43:21 バージョン

スターティングフューチャー

すたーてぃんぐふゅーちゃー

『ウマ娘 プリティーダービー』シリーズに登場する「ウイニングライブ」用の共通衣装、並びにゲームアプリ版での汎用勝負服。

概要

2018年に放映されたアニメ版『ウマ娘プリティーダービー』第1シリーズから登場する、ウイニングライブ用のステージ衣装。

2021年にゲームアプリ版がサービス開始を迎えて以降も、公式サイトの立ち絵の名称には「ステージ衣装」とのみ記載されていたが、この衣装の公式アクリルスタンドの発売に伴い、同年12月にようやく「STARTING FUTURE」という呼称が判明した。


要素

白いショートジャケットとフィッシュテールのオーバースカート、蹄鉄飾りの付いたブーツに、臙脂色のインナーとショートパンツのコントラストが映える。素肌の覗く腰周りやガーターベルトなどの挑発的なデザインも取り入れつつ、ジャケットの袖やニーハイソックス、尻尾上のリボンには落ち着いた紫色を配して印象を引き締めており、あらゆるウマ娘に馴染む完成度の高さは特筆に値する。

チョーカーのトップにはトレセン学園のエンブレムがあしらわれている。


アニメ版の「公式設定資料集」ではジャケット下のトップスがベアトップとなっており、オーバースカートも外せばかなり身軽な印象になる。


アニメ

レース後のウイニングライブや、ファン感謝祭におけるミニライブ等のステージイベントで着用されており、ライブ専用衣装という位置付け。サイレンススズカを始めとして、煌びやかなステージでのライブ風景も描かれた。

特にゲームアプリ版でのライブ演出が強く反映されているSeason2では、第1話でトウカイテイオーが歌う『winning the soul』のパフォーマンスで強烈な印象を残し、最終盤のライブ『ユメヲカケル!』でも3人編成のダンスがたっぷりワンコーラス披露されるという大きな見せ場を得ている。


ゲーム

2021年2月にリリースされたゲームアプリ版では、育成ウマ娘に固有の「勝負服」の解放要素が存在しており、勝負服解放の条件が整うまでの代替衣装(汎用勝負服)としてレースでも着用される。☆1~2の状態で着用され、☆3に覚醒した後は専用勝負服に切り替わる。

育成シナリオ内でも観客の集まるイベント等の場面で登場するほか、ホーム画面でこの衣装に設定したウマ娘と会話するとイベントやライブを意識した台詞も聞ける。


また、育成ウマ娘として実装予定のあるNPCウマ娘についても、勝負服の3Dモデルが未実装の状態だとこの衣装で現れる(この場合はグラフィックが完成した後のアップデート時に専用勝負服に差し替えられる)。

なお、シナリオの都合で既に専用勝負服が登場済みであっても、スターティングフューチャーで登場する場合もある(上記のイベント時など)。


アオハル杯」や「グランドライブ」シナリオでは、「勝負服が実装されている」&「SSRサポートカードで編成」したウマ娘が勝負服姿でシナリオに登場するため、それ以外の条件――編成したサポートカードがSRやRのキャラ、シナリオ中にサポートカード以外で加入するキャラ、SSRでも勝負服モデルが未実装のキャラ――ではスターティングフューチャーでレースやライブに参加する。


また、勝負服はG1に限定された晴れ姿であるため、G2以下のレースでネームドウマ娘が3着以内に入ると、ウイニングライブの『Make debut!』を歌う際にステージ衣装としてスターティングフューチャーを着用する(自信の育成ウマ娘の場合は専用勝負服を所持していればそのままの出演となる)。

なお、モブウマ娘にスターティングフューチャーが適用されることはないため、G1では各自の勝負服、G2以下のライブでは順位に関わらずバックダンサー用の衣装となっている。

ライブシアターに実装されている記念衣装の多くはモブウマ娘にも着せることができるだけに、スターティングフューチャーの位置付けは独特なものと言えるだろう。


センシティブな作品ゴールドシチー「応援してくれたみんなに精一杯のありがとうを!」


関連項目

勝負服(ウマ娘) ウイニングライブ

ステージ衣装 アニメ ゲーム デザイン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました