ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アームドプロペラの編集履歴

2022-11-30 00:29:10 バージョン

アームドプロペラ

あーむどぷろぺら

特撮番組『仮面ライダーギーツ』に登場する形態。

『SET』

『ARMED PROPELLER』

『READY FIGHT』


概要

仮面ライダーギーツ』に登場する形態。

デザイアドライバープロペラレイズバックルをセットして変身する。

劇中では仮面ライダーナーゴが変身した他、箱のパッケージには仮面ライダーギーツが変身している。


スペック

ナーゴ

身長192.1cm
体重63.6kg
パンチ力1.0t
キック力2.8t
ジャンプ力5.1m(ひと跳び)
走力8.1秒(100m)

レター

身長182.0cm
体重69.6kg
パンチ力0.7t
キック力2.3t
ジャンプ力3.2m(ひと跳び)
走力10.5秒(100m)

ケイロウ

身長190.8cm
体重74.3kg
パンチ力0.6t
キック力1.5t
ジャンプ力2.6m(ひと跳び)
走力12.7秒(100m)

武器であるレイズプロペラ以外は他のアームド系列と同等。固有カラーのみグレー寄りの銀色となっている。


必殺技

  • プロペラストライク

『PROPELLER STRIKE』

プロペラレイズバックルを回して発動。

レイズプロペラを回しエネルギーを纏わせ突撃する。

第9話ではナーゴがバッファのドリルゾンビビクトリーと共に発動するもサボテンナイトジャマトになぎ払われてしまった。


デュアルオン

ナーゴ

アームドプロペラビート

ビートフォーム形態でフィーバースロットレイズバックルを使用して発動したフォーム。なお、祢音には「ハズレじゃーん!」と言われてあっさりスロットを変えられた。


使用アイテム

NAGO Armed Propeller

銀色の小型レイズバックル。

4本のプロペラローター(見ようによっては蛇口の取っ手にも見える)を回すことで武装を展開する。

祢音が孵化させた卵から出現した。


  • レイズプロペラ

4枚羽の巨大ローター。

傍から見れば銀色の鈍器で、2枚ずつに畳んだポールアーム状にして物理的に殴りつけることもできるが、その真価はローターを展開しての飛行能力。

基本的にブーストなどでなければ使えない飛行能力を小型バックルながらも使用者に与える破格の性能を持ち、これを前に向ければ莫大な推進力で敵を蹴散らしながら進むことが、上に向ければアームド系故の身軽さを活かした空中戦及び高機動力で翻弄させることがそれぞれ可能になっている。

とはいえクローやハンマーなどと比べると単純な攻撃力ではさすがに劣る。


余談


  • 祢音はこのフォームでサボテンナイトジャマトに挑んだが、彼女はこの時点でハンマーとクローも所持しているのになぜデュアルオンしなかったのかは不明。
    • 道長はゾンビとドリルでデュアルオンしている。

  • (状況が切羽詰まっていたとは言え)使用感はあまり良くない様で、12話でフィーバースロットレイズバックルを使用してランダム枠からプロペラが出た際は孵化させた祢音(ナーゴ)からもハズレ扱いされてしまった。

関連タグ

仮面ライダーギーツ 小型バックル

ウォーターレイズバックル:同様にビルドのハーフボディと同型の装備を展開する、同じギミックを持つレイズバックル。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました