概要
1990年に完成したカルデアの発明の一つ。
惑星には魂があるとの定義に基き、その魂を複写する事により作り出された小型の疑似天体。いわば小さな地球のコピーである。アニムスフィアの“地球の人類史の保障”というグランドオーダーの結論として作り上げた魔術礼装。
機能
カルデアスは同時に地球のライブラリとして機能する。
未来は変動するものであるため、100年先の未来の詳細は観測できないとされるが、確定した過去の詳細は引き出せる。いわば人類史の過去に向かう羅針盤であり、人体を量子分解し過去に出力するレイシフトもカルデアスがあればその成功率は格段に跳ね上がる。
位相が違うため干渉はできないが、シバによる観測は可能。地球環境のモデルを投影し星の状態を過去や未来に設定し観測する事が出来、現実の地球の様々な時代を正確に再現可能。
マリスビリー・アニムスフィアはカルデアスの設定を100年後に定め、カルデアスに文明の光が灯っていれば人類は100年後も存命していると確認しようとしていたが、人類史が焼却され人理があやふやな状態下では、カルデアスにおける観測は様々な可能性が入り乱れている。
カルデアスは地球の魂をコピー・再出力した疑似天体であるため、一度回した以上止めることはカルデアスの死と同じ。さらにこれ自体が「高密度霊子の集合体」「次元が異なる領域」でもあるため、物理的には太陽やブラックホールに等しい存在であり、人間が直接触れてしまえば分子レベルにまで分解されて消滅してしまう。
成り立ち
公的には「1990年に完成」となっているものの、実際は2004年の時点でも未完成。
スポンサーを納得させるために組み上げ、地球モデルとして成立こそしたものの、本来の機能には程遠い状態だった。
なぜならば、理論こそ完成したものの肝心の”動かすための燃料”がなかったのである。カルデアスを回すには一つの国を賄うほどの発電所を半年ほど独占しなければならず、国家予算に匹敵する資金が必要だった。
マリスビリーもソレに悩まされており、手持ちの財産である虎の子の海洋油田基地セラフィックス、当時買い上げたばかりだったフランスの原子力発電所一基ですらも「これだけでは話にならない」と言わしめている。
彼に残された十年の活動時間内では、どうあっても起動は行えないと判断したマリスビリーは、その起動を早める為に冬木の聖杯戦争に参加し勝利、大聖杯に「巨万の富」を願う事で起動を実現した。
カルデアを制圧したNFFサービスに同行していたグレゴリー・ラスプーチンは「カルデアスは根源に到達する為に開発された」と発言しており、マリスビリー自身が根源に到達する為に必要不可欠な要であったことが確実視されている。
関連タグ
Fate/GrandOrder Cosmos_in_the_Lostbelt
マリスビリー・アニムスフィア カルデアの者 クリプター(Fate)
ケロロ軍曹・・・擬似的な地球を作っている。
この先2部7章後編の及びメインシナリオにおける「異星の神」そしてカルデアが起こした史上最悪のネタバレ発言注意
『異星の神』とはカルデアス内に生まれた神
そして地球白紙化はカルデアで練られた計画
オレのプランを認めず
それが君たちの旅の終わり。
『冠位指定(グランドオーダー)』との訣別の地だ。