ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レーダーハンドの編集履歴

2023-03-22 04:54:40 バージョン

レーダーハンド

れーだーはんど

仮面ライダースーパー1のファイブハンドの一つ。

概要

金色に輝くファイブハンドの一つ。レーダーアイを発射し、半径10kmの映像を円形のスクリーンに映し出す。


レーダーアイはロケット弾としても使用可能。ファイブハンドがない以外はスーパー1とメカ構造が同じバチンガルは3種のファイブハンドを奪うが、上記の性能から戦闘に向かないと誤解していたバチンガルは全て奪うまでもないと油断して奪わなかった結果、スーパー1はレーダーアイで大ダメージを与え、形勢を逆転させた。

ちなみに、バチンガルはメガール将軍から全てのファイブハンドを奪うことを厳命され、この使用法はライオンサンダー戦で使われ、バチンガル戦が初めてではない、にもかかわらずである。ただし、ライオンサンダー戦の情報を与えていなかったのは指示を行う点でのミスと言えるが。


ジンドグマ編ではジュニアライダー隊の見せ場を作るためか使用されなくなったが、ジンドグマ最後の通常怪人、ショオカキング戦ではすれ違い様に放たれ、とどめの一撃となった。ゴールドゴーストには致命傷を与えている。


余談

ファイブハンドはいずれも本来は惑星開発用に製造されたが、レーダーアイのこの性能が何のためかは沖一也の執刀の責任者、ヘンリー博士は言及していなかった(岩地の発破用か、宇宙という未知の空間での護身用か)。


時空英雄仮面ライダー』ではレーダーアイは「スーパーミサイル」と呼ばれた。


関連タグ

仮面ライダースーパー1 スーパー1 ファイブハンド


ギズモ号、ギャラント号…マッハGoGoGoに登場した偵察メカ

ヘリキャット、シーシャーク、マウスカー…電人ザボーガーに登場した偵察メカ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました