ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボーラの編集履歴

2023-05-15 01:48:07 バージョン

ボーラ

ぼーら

ボーラは複数の意味のある単語

武器(Bolas)

重りがついた紐を振り回してアレするヤツ

二つ以上の錘を紐でつないだ、主に狩猟用の投擲武器。

東南アジア発祥とされるが、イヌイットなど南北アメリカ大陸先住民も同様の武器を用いていた。

紐部分を持って頭上で回転させて十分に加速させてから投げつけると、遠心力で展開しながら飛んでいき、命中すると対象に巻き付いて動きを止める。また、単純に錘がぶつかる衝撃も十分なダメージになる。

ややマイナーな武器であるが、ガッチャマン燕の甚平がアメリカンクラッカーをボーラとして用いていたり、ガンスリンガーストラトスDEATH_STRANDINGなどいくつかのゲームで拘束効果のある武器として登場している。


風(Bora)

アドリア海を中心に地中海地域に吹く冬の北風。ギリシャ神話の風神ボレアスに由来する。ボラとも。


通常風が山を越えるときには、高所の冷たい気候で水蒸気が凝縮して雨となり、空気は乾くと同時に凝縮熱で暖まって、山を越えた後は乾いた暖かな風となって吹き下ろす。これをフェーン現象という。

しかしアドリア海周辺の北風の場合、もともと南側の地中海側は気候が暖かいのに対し、アルプスを越えてくるヨーロッパからの北風は元から冷たく乾いているため、山越えの際にもあまり雨が降らず凝縮熱も発生せず、冷たい空気がそのまま吹き下ろしてくる。この気候現象をボーラという。

イラストが描かれているわけではないが、これに由来する名称が複数見られる。

下記のもののほか、遊戯王カードの「BF-尖鋭のボーラ」などがある。


車名

てくすちゃん2003 Volkswagen Bora VR6

マセラティのスポーツカー、「マセラティ ボーラ」およびフォルクスワーゲンの乗用車、「フォルクスワーゲン・ボーラ(北米では四代目ジェッタ。)」。

どちらも名称は風のボーラによる。


ロックマンDASH

BBブラザーズ


CV:草尾毅

ゲーム『ロックマンDASH2 大いなる遺産』の登場人物。(画像左側のキャラ)

結成から19年の空賊コンビ、BBブラザーズのスマートな方。飄飄とした性格をしている。忍者のような外見と技の使い手で空中に浮く能力の持ち主。

相棒のバンコスカス(画像右側)と共に荒稼ぎしたベテランだが、齢40代に入って体力の衰えを痛感すると同時に腰痛に悩まされており、そろそろ引退したいと思っている。何でも老後の蓄えはしっかり貯めているらしい。

「大いなる遺産」を手に入れる為にボーン一家グライド達と「空賊連合」を結成したが、ボーラ自身は相棒の熱意に付き合っているだけであまりやる気がない。最後は「大の大人が寄って集って子供に負けた」事に情けなさを感じ、ゲマインシャフト号出撃前にリタイアを宣言。その場を去ってしまった。


劇中では明かされなかったが行方不明の双子の弟がいるらしい。


戦闘

マンダ島の遺跡で二回に渡って交戦する。

一戦目ではまず姿を消して小型リーバード「フロンゲル」を4体差し向けてくる。それらを撃破すると姿を現し、3WAYの手裏剣を投擲して攻撃を行う。

遺跡を活性化させる「青いカードキー」を入手すると再度出現。遺跡のトラップである回転ノコギリ(破壊不可能)を5機召喚して襲撃してくる。今回は手裏剣3本を束ねて投げてくるほか、ロックが接近すると手にしたカットラスによるジャンプ斬り(着地地点に衝撃波が発生)で反撃してくる。また、ある程度ダメージを受けると無敵状態になって部屋中央に移動し、回転ノコギリを突撃させてくる。


序盤の中ボスという事もあり、どちらの戦闘でも横移動で手裏剣を回避しながらロックバスターで反撃していけば楽に倒せる。ボス戦前にも出現するが、「封印のカギ」を大型リーバード「ガルガルフンミー」に奪われた事を語って去っていく。


テクノロイド

【テクユニ】ボーラ(PD-0321WG) 祝 製造日


CV:濱野大輝

ゲーム・アニメ「テクノロイド」の登場キャラ。

ゲームでは探偵をしているが、アニメでは警察官。

名前のスペルはBoraなので、上述の風に由来すると思われる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました